8月15日(日)北陸新幹線はくたかに乗ってギリ午前中に金沢入り
駅に着いてバスに乗ろうと思ったら〜〜〜
何やら、、鼓門の前で何やらイベント??
あら、薙刀隊、、中学生かな?
加賀獅子舞✨
久しぶりに見るわ〜〜〜〜
子供の頃は、お祭りで回ってきてたけどねぇ〜〜
獅子舞のお出迎え、めっちゃ嬉しかったです❤︎
(お盆週末だったから??)
キャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pキャー
囃子太鼓に合わせ果敢に獅子に挑む薙刀隊
薙刀隊が2名づつ順に獅子舞に挑み最後には打ち勝つのです!
中学生かな少年少女薙刀隊が初々しく頑張れ〜って応援(๑´ㅂ`๑)
今回、夏祭りの予定をゲット出来なかったので
ちょっと雰囲気味わえて、めっちゃ嬉しかったです!
金沢入りは午前11時半
ホテルのチェックインは3時なので荷物だけ預けて、お出かけ
地元なので観光っていうより、美術館にゴー♪
2020年に東京から金沢に移転したという、国立工芸館
知らなかったよ〜〜〜!!!
今年初めて行ってみました(๑´ㅂ`๑)
21位世紀美術館の斜め前、石浦神社の鳥居を潜って坂を登ります
ここの鳥居は低め
でね!!!!
ヨーロッパ系と思われる20代外国人が、鳥居低いからさ〜〜〜
懸垂してやがった!!!!!
それをキャーキャー❤︎ビデオに撮ってて(YouTube?)
思わず、外国に来るならその国の文化や宗教をリスペクトすべき!
英語でボソッと文句言っちゃいましたよ
まぁ、英語(しかも私の)が通じる人たちかは知りませんがーー
だって、有り得ないよねーーーーーーー
馬鹿者!!!!
(#゚Д゚)ゴルァ!!(#゚Д゚)ゴルァ!!(#゚Д゚)ゴルァ!!(#゚Д゚)ゴルァ!!
流石にウチのティーンネイジャーだってそんなことしないよ!!
とっとと帰れ!!!!
本多の森って呼ばれる、本多町の美術館などが連なるエリアを囲む森を歩き
石川県立美術館を通り越し
芝生の広場に建つ明治後期の建物
こちらの写真はサイトから拝借
明治時代の洋風建築を移築・再現
明治後期に建てられ、1997年に国の登録有形文化財に登録された木造の旧陸軍施設「旧陸軍第九師団司令部庁舎」(明治31(1898)年建造、元は司令部執務室)と「旧陸軍金沢偕行社」(明治42(1909)年、元は将校の社交場)を移築・活用。展示室部分はRC造で復元して新築し、外観は今回の移築改修に伴い判明した建築当時の色を再現しています。
だそうです。
100年以上の歴史有るレトロな建物と工芸品とのコラボ✨
鉄製のオブジェ
私たちが行った時の展示会は、工芸の光と影展
展示物への当たるライトによる影
ライトを当てることで、作品の表面に出る艶や質感
黒豹のブロンズ像なんて光具合で見事な毛並み!
フランスとかの山頂の石家の村みたい
ライトのあたり具合で雰囲気も変わります
なかなか楽しかったです
ISAMU NOGUCHI 灯りシリーズの間
この手前の灯の小さめバージョン、うちにも有ります!
いくつか気になる作品が有りましたが
これ〜〜〜〜好みドンピシャ!
新里明士さんの光器
展示作品は大き目な鉢
ぐぐったら、、抹茶椀が素敵❤︎欲しい✨✨棗も素敵✨✨✨
石川九谷の人間国宝、徳田八十吉さんの作品もありました
美しい色合い〜〜〜〜✨
漆芸の人間国宝、松田権六さん
彼の仕事場が再現されていて、作品作成のビデオも堪能
ええ、工芸好きなワタクシ、じっくりまったり館内を鑑賞
早々に興味を失ったティーンエイジャー男子はこんなですけど!
ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`
国立工芸館の後は、お隣の 石川県立美術館 にチラ寄り
この時期の目玉特別展は、「まるごと奈良展」奈良国立博物館の国宝展
ん〜〜〜金沢じゃなく、奈良で観るな、そんな遠くないし
ワタクシ的目玉は、「まるごと魅せます いしかわの工芸」展
まるごと好きだな、誰が命名した
こちらだけだと大人300円でした(中学生は無料)
ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`
でも2階に展示されていた奈良展も見れました!
聖徳太子像、、、あれ、、、デジャブ??
あなた、シアトルのアジアン美術館に居なかった??
あ、ちょっと微妙に違うね、、、でも年代は同じくらい
こちらの像は海を渡ってシアトルに居ます
なんともほんわか〜愛らしい埴輪わんちゃん❤︎
奈良時代の地図とか興味深い作品も多かったです
工芸展は石川の誇る、陶芸や漆芸、加賀友禅いろいろ見応え有り
写真を全然撮ってなかった〜〜〜残念★
県立美術館から坂を降りて、、、21世紀美術館
今回は展示鑑賞はせず(るうるうが飽きてて煩いし!)
中のギフトストアだけ覗いてちょっと買物で終了
ランチ抜いてたので、おやつタイムを取ってホテルにチェックイン
ゆっくり休憩後、、、どこにディナーに行こうか?
行きたかった数店は日曜日にて休み
( ̄◇ ̄;)ガーーーーーン
ホテル近くの寿司屋さんも休みか早くに終わる
( ̄◇ ̄;)ガーーーーーン
じゃ、バスで駅に行こっか
駅近くのレストランは開いてるし
金沢駅西口バスターミナル横の 廻らない回転寿司、輝らり
金沢の回転寿司は侮れないんです〜〜美味しい✨
ほら、るうるう、存分にお食べ。河童巻き!
ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`
彼は河童巻き一辺倒なんでね、、、、(ー_ー;)
彼なりにこだわりのある河童巻き
何度も日本で食べたけど、ココがピカイチだったようで、、、
実は金沢滞在中に2回行ったよ〜〜
ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`
石川の地酒でしっぽり❤︎
能登や加賀の魚に富山産の魚も加え、新鮮で美味しゅうございました
満足満足〜〜 (´。✪ω✪。`)
夜の鼓門も堪能してホテルに戻った地元金沢での最初の夜