今週、1月17日(水)18日(木)2日間もスノーデー休校だった我が学区
ちなみに雪はほぼほぼ降ってない!
金曜日は絶対開けてよね、学校!( ✧Д✧) カッ
友達でもある日本語クラスM先生と二人で祈った✨木曜日
なぜなら、金曜日は文化点の日
通常の日本語授業だけでは教えられない日本の文化を体験する日
生徒が日本に関してのプレゼンしたり、クイズを作ってきたり
日本の食文化を学ぶため
日本食を作って来たり、近隣のアジア系スーパーで買物して来たり
(全てエクストラポイントが付きます!)
生徒が持ってくる分だけでは足らぬので、M先生はご飯を炊く
クラス毎に炊き立てご飯サービスですよ〜
(大量炊き出しにてお米のグレードは低いが、炊立効果で挽回デス!)
11月今年度1回目の文化点の日もボランティアに参加してました♪
この時は水、木と2日に分かれていたので
1日目は巻き寿司、二日目はコロッケを大量生産して参戦
今回は、金曜日にて1日で5クラス=総勢、約130名!
ええ、ええ、今回も参加予定にて木曜日に大量生産!
肉、肉、肉!!!
ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`
1パック、1パウンド以上〜1.5パウンドの肉パック、牛x2、豚x2
合計で5.5 パウンド(約2.5kg)!!!
一番大きいボウルにすでにいっぱいいっぱい!
炒めた玉ねぎ(セロリも入れた)+卵(予想外に大量)+パン粉+日本酒、水も投入
いや〜〜〜いっぱい過ぎて捏ねるの大変だったよーーーー
ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`
なんとか捏ね上げて、数のチェックも兼ねて丸めていく
アレ、だんだん大きくなってく〜〜途中で何度もサイズ調整
当日焼くのは時間的に不可能だったので木曜日に焼いちゃう
なるべく一気に焼きたいので、我が家で一番大きい鉄パン登場!
ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`
ちなみになぜコンロで斜めかと言うと、、、
我が家の5口のガスコンロ
右手前と中央が火力最大の大きいコンロ
左手前は中(普通)サイズ ー 卵巻きを作る時はココ
左右奥は小さいサイズ ー 普段は使わない。
ホリデー時の大量調理時のソースの温度キープとかのみマイナー使用
はっきり言って無駄。なんで2つも有る!?一個で充分だよ!!
ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`
基本、手前の2口+中央を使用してます
奥の2口エリアは、、基本はちょっと置いとくスペース!?
今回は火力強い右手前と中央のコンロ使用のために斜め置き
火加減は中火
ミニミニハンバーグ108個❤︎
まだ足りません!
つか、牛豚を食べない子もいるからね〜〜〜
ベジタリアンには目を瞑る。ごめん。
鶏つくねバーグも焼きました〜40個!
見目的要素も考慮して枝豆入り
合計148個!( ✧Д✧) カッ
これで、、、翌日、金曜日休校だったら泣く〜〜〜
プルプル(((;゚д゚;)))プルプル
うちの冷凍庫にこんな大量な余裕は無い。
もしも金曜日休校なら
M先生のお家の冷凍庫行きが確定していました。はい。
ドキドキして迎えた、19日(金)朝 5:50
この時間に電話もメッセージも無いってことは学校有るよね?
学校有る時は連絡は無い
しかし有無を懸念してる場合、有る時も連絡してよー(Tm T)
有るよね?ドキドキしながら朝、大人用ランチ用にご飯炊きました
大人用ランチおにぎりはアメリカでは最高級レベルの米デス。
ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`
おかずは前日作ったほうれん草胡麻和えと当日朝作った青梗菜もやしカニカマ厚揚げの中華風スープ煮でした〜
ええ、ちゃんと金曜日は通常時間に学校オープン♪
るうるうと一緒に登校、1日学校にいましたわ
3つある炊飯器をフル稼働して、毎時間炊き立て提供
手前の赤い年代物の炊飯器、半分壊れてるけど現役だったよ!
ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`
生徒も何人か日本食持参にサインナップしてたのだが!
2日休校の後だったので、用意出来なかった子が続出!!
あら、おかずがあんま無いね〜ハンバーグ有って良かったよ。まじ。
餃子を作ってきてた男子いた、一瞬で無くなった!
ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`
あーーーー半分に切ればよかったね〜〜もう遅いが!
高校生、早い者勝ち!遠慮なんて言葉は無い!
ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`
ま、炊き立て白米+ふりかけで食べてなさい〜〜
ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`
クラスの人数も考慮して、ハンバーグ+つくねバーグを出していたんだけど
ランチ直前クラス(人数も一番多い37名)
一人一個って言ったでしょーー1個はどっちか1個なんだよーー
それでも何個も取る子がいて全然足りなくなって、再度放出!
午後クラスはるうるうクラス含むフレッシュマン(1年生)X2クラス
ま、ランチ後だし少なくても大丈夫かなって
午後の2クラスは人数分足りなかったので半分に切って数増
ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`
ランチ直後だったるうるうクラスの食の進みが一番悪かった
るうるうもご飯もう食べれないって残してたし
ま、中にはコレを想定してランチ食べなかったのか一杯食べてた子もいたけどさ
ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`
その次ラスト7時限目クラスは、またお腹空いたのか一杯食べてたよ
4年生で同じクラスだった韓国人Yちゃんがトンカツ持参
男子が食いついてましたーーーーやっぱ、肉なんだねーー
ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`
アメリカでハンバーグの知名度は低い
ハンバーガーとは似て非なるもの!
その違いの説明から始まった、今回のハンバーグ
金曜新たな日本語:ハンバーグ、つくね、ポン酢(ソースの1つに持参)
ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`
とにかく、ハンバーグも鶏つくねバーグも好評で完売でした
キャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pキャー
我が息子は手を出してなかったけどねーーーーー
チ───(´-ω-`)───ン
その、るうるう
ママがボランティアでクラス参加することは知っていた
クラスに入って来て目が合ったので手を振ったら、、、
スルーっとあっち向きやがった!
その後も、体ごと15度くらい向こう向いてました
でもね、途中途中で気になるのか、チラ見すんのよママを
ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`
で、目が合うと「こっち見てんなよ」チッて感じであっち向く
ま、それはそれで微笑ましく可愛かったです❤︎(๑´ㅂ`๑)
まだまだ可愛いの〜〜〜って感じ。
ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`
やっぱり楽しい高校クラス侵入
いえ、ボランティアなんですけどね!!!!
さて今回、アメリカ人生徒が作ってきたクイズ
お題は、ホワイトデー❤︎
これまたアメリカにはないイベントにて大いに盛り上がりました
そう、バレンタインズデーから全く別物だからね〜日本は
すでにそこからコンセプトが違うよね
ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`
アメリカではカップル(もしくは友達)でプレゼントを交換
しかし圧倒的に男性から女性へのプレゼント比重が高い
花屋も宝石、ランジェリー屋も男性客がいっぱいなんですよ
日本で初めてのホワイトデーは1978年に開始(へーへーへー)
マシュマロが最初って(キャンディも)クッキーだと思ってた!
子供の頃はクッキーだったよ?あれ?
そして今さっきググってて知った情報 ↓
4月14日両思いになったカップルによるオレンジデーなるイベントもあるだと!?
オレンジデーは、大切な人とオレンジやオレンジ色のものを贈り合い、絆を深める日。愛媛県の柑橘類生産農家が、オレンジの魅力をもっと広めたいという思いで発案した記念日で、1994年に制定されました。
え?発祥は1994年⁉︎ワタクシまだ日本にいたよ〜
これって一般的なの、今???
知らなかったーーーつか、日本人の商魂が素晴らしいよ!?
ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`
大量生産したのは、こんなプレミア牛ハンバーグではないが、、
これ美味しそう〜〜