もうご存知な方が多いかと思いますが、ぺろまま家は今新しい家族を
迎える準備をしております。
新しい家族を迎える今、ぺろまま家に不安・迷いはありません。
その理由はいくつかあります
家族会議
何度も何度も家族会議を重ね、家族全員でその子を守って
いこうと約束をしました。
保護犬の譲渡アンケートに「家族全員が賛成しているか」という項目が
あります。
何かあった時に家族に相談できなくて自分一人で抱え込んでしまうと、
行き詰ってしまうかもしれません。
保護犬だけでなく、家族を迎えるときはたくさん家族で話し合ってくださいね。
預かり日記
保護犬の預かりさんは、ブログなどで「預かり日記」というものを書いている
お家がほとんどです。
その仔との生活の様子を書いてくれています。
可愛いところ、意外なところ、注意しなければいけないところ・・・・・・
預かり日記を見ていると前もっていろいろ知ることが出来ます。
ぺろまま家が予定している子は吠えます。
しかも面白い声で吠えます。(ヤギ?ヨーデル???)
実際に会ってその個性的な吠えも聞いています。
預かりさんにも「この仔は吠えますよ」ときちんと言っていただきました。
だからお家に来て吠えても「えー!?!?吠えるのー!?!?まじでー!?」
とは決して思わないでしょう。
ハサミがとっても苦手なことも教えていただいたのでサロンの方にあらかじめ
伝えておくこともできます。
そのほかにも、同居している他のワンコとちゃんと仲良くしているところ、
そして何気にみんなに頼られているところ、雷は怖がらずに追っ払う男らしいところ・・・・
そんな素敵なところもたくさん知ることが出来ました。
何よりも預かりさんたちが大切に手塩にかけた子、絶対に幸せにするぞーって思います。
相談
今回予定している子は御年10歳の高齢犬です。
「おじいちゃんにストレスを与える生活にはさせたくない」という心配があり、
お留守番のことフードのことぺろりとの生活のこと、気になったことは全部
預かりさんに相談しました。
とっても親身に聞いてくださり、「大丈夫よ」と背中も押してくださいました。
その子の幸せを一番に願っている預かりさんに相談できるのはとても
心強く、自信にもなりました。
このように「保護犬」だからこその良いところってたくさんあるんですよね。
そんなこんなでぺろまま家、迷っていることといえば唯一「カドラー」選びです。
-------------------------------------------------------------------
預かり日記について補足
参考になるとはいえ、すべて預かりさんの日記通りの子だとは限りません
よく預かりさんの家では見せない顔を里親さんには見せる、という声を聞きます。
「本当の家」だと分かるんですよね。
だから本当の家族にしか見せない顔もたくさん見せてくれると思います。
何があっても受け入れる、とい気持ちはは大前提で、今回お話させていただきました
--------------------------------------------------------------------