シンボル・ロゴ の途中経過です♪ | クンクンとしあわせのふうせん

クンクンとしあわせのふうせん

ぺろままぬりえ「クンクンのしあわせのふうせん」のブログです

-----お知らせ--------------------------------------


ベル絵本「クンクンとしあわせのふうせん風船」の販売を開始

いましたした。


ぺろままのHPのショッピングよりご購入いただけます。

↓↓↓

http://peromama.cart.fc2.com/



この在庫が終了しましたら、こちらの絵本の販売は終了になります。


まだお求めでない方は是非ビックリマーク



-----------------------------------------------------





「殺処分ゼロ」のシンボル・ロゴを作ろうと思い立ったものの


これが・・・なかなか難しくて・・・・、プロの方と御相談しながら製作して

おります。


私の考えやイラストに手を加えてもらっています。


イメージが湧きやすいように

やさしくて可愛い絵だけれど、殺処分ゼロを目指しているという

強い意志も感じられるものがいい」と提案しました。


多分余計わからなくなったと思います(笑




今回はシンボルマークとロゴマークを別々に考えることにしました。


ステッカーに使いたいので、まずはロゴを製作しています。


ロゴには文字を入れることになったのですが、ぺろままはかっちょよく

英語にしたりするのは好きではないので、読んで内容がすぐ分かる

言葉にしようと思ってます。



この活動を訴えているものでよく見かけるのは

殺処分ゼロを目指して」という言葉です。



でもぺろままはこの言葉をみるといつも思うことがあります

目指して」の後に隠れている言葉。


目指して活動をしています」なのか

目指してい協力してください」なのか


多分全部の意味をひっくるめているのだとは思うのですが、

その隠れている部分を表現することで、より分かりやすくなるのではないかと

思い、


殺処分ゼロを目指して私たちが出来ることってなんだろう?

という言葉を提案しました。



ぺろままの活動の目的は殺処分がどれだけ残酷か、ということを知って

もらうことではありません。

何ができるか?」とみなさんと一緒に考えることです。


里親にならなくても出来るこはたくさんある、そのことを一番知ってもらいたい

のです。


そんな思いを込めてこの言葉を選んでみたのですが・・・どうでしょうか???




クンクンとしあわせのふうせん

イラストはこちらを利用することにしました。


色にレインボーなどを取り入れてカラフルにして目立たせたり

羽の形を変えたりしてもらおうと思います。



ロゴが出来たらステッカー製作にとりかかります!!



一人でも多くの人に知ってもらい、1匹でも多くの動物たちが幸せになり、

一日でも早く殺処分ゼロになるように・・・・・・