コラーゲン完全バイブルをモニターさせていただきました
コラーゲンというと、お肌がプルプルになる!というイメージ、ありますね
女性の美容に良い
そういう印象がダントツで強いと思います!
でも、お肌にいいそれだけじゃなかったんですね〜
コラーゲン完全バイブルで、コラーゲンのことその正体から、
実はこんなことにも良い、
詳しく知ってしまいました
まずは、簡単にチェック項目を。
やってみてくださいいかがですか
コラーゲンてそもそも、薬のカプセルや、湿布剤に、
写真フィルムにだって使われているという、
様々なところで大活躍しているものだったんですね。
そんなコラーゲンはタンパク質の一種で、
タンパク質とは、体を作るのに不可欠な栄養素
コラーゲンは細胞と細胞とをつなぐ作用を持っているんですね。
また体の細胞や組織を結びつける・支える・外との境界をつくるといった
役割があるんだって
それで、関節にもいい、と言われる所以になったんだね。
そんなコラーゲンは、
加齢とともに減ることが知られています
50代は20代の約70%まで減少。
近年の研究では、ただ減るのではなく、「質が悪くなること」がわかってきています。
女性だけではなく、男性も加齢による代謝の衰えで古びたコラーゲンが増えることによって、健康トラブル:高血糖や脂質代謝異常症といったいわゆるメタボリックシンドロームなどの症状も、古びたコラーゲン量が増えることが原因の一つ、なんだって
さて、ゼラチンてゼリーを作るときによく使いますね。
ゼラチンは、動物の体の中にある生の状態のコラーゲンを加熱して抽出・精製したもの。
生のコラーゲンよりは消化されやすいんですよね!
さて、
コラーゲンペプチドはご存知でしょうか?
コラーゲンが胃腸で消化された状態を、食品加工の技術で
あらかじめつくったもの、それがコラーゲンペプチドです。
ゼラチンをさらに酵素を使って分解、精製して水にも溶けるようにしたものがコラーゲンペプチドなんだそうです。
このコラーゲンペプチド、消化吸収しやすく水によく溶けるし、冷やしても固まらないという特徴があります!
体への吸収性が高いので、コラーゲン入りサプリメントのほとんどには
このコラーゲンペプチドが使われているみたいですね〜
このコラーゲンペプチドは、細胞まで運ばれて作用するんだそう
そう、コラーゲンペプチド、
細胞レベルで働きかけてくれるんですね〜
私がこの本で学んだ最大のポイントはここでした
コラーゲンペプチドは、
何らかのシグナルを細胞に送り、
その細胞を活性化させる
そういう考え方が今主流なんだそうです。
線維芽細胞や、軟骨細胞がコラーゲンを活発に作り出すための環境を整えたり
コラーゲンとともに組織に弾力を与えるヒアルロン酸の生長を促したり
細胞そのものの分裂を促したりするための命令を、コラーゲンペプチドが発信しているのでは
そういうことが研究されています
コラーゲンについてよくわかったところで、
まとめとしては、
コラーゲンペプチドを積極的に継続して摂取して
若さをキープしましょうということでした。
コラーゲンペプチドには骨・関節や皮膚の細胞にシグナルをだして、
それぞれの細胞を活性化し、代謝を促進する働きがあると考えられているからなんですね。
本には、1日5gのコラーゲンペプチドを4週間食べると
うるおいとハリのあるお肌が得られるとあります
図やイラストがたくさんあるので、
コラーゲンのこと、とてもよくわかります。
興味ある方は、ぜひ手にとってみてくださいね