ブログネタ:【2回目】【公開!電気代節約法!】電力会社の見直しだけで、毎月トクするチャンスかも..! 参加中
先日参加させていただいた『ENEOSでんき 今こそ知りたい!賢くおトクな電力会社選び方セミナー』
「日常生活にて電気代が増えてしまっている原因」を振り返ってみると、
うちは子供も夫も、電気をつけっぱなしで出かけちゃってる、
が多いんですよね。
仕事から帰ってきたら、扇風機が回っていたとか、
玄関が明るかったり・・・苦笑😅
注意はするんだけど、いつもついてます😂
私はどちらかと言うと、そういうのは注意受けて育ってきたので
出る前はちゃんと確認しちゃうかな・・・
3.11以降は電気を無駄にしちゃだめ、という感覚がより強くなった気もするし。
他には、なんだろうなぁ・・・
私はコーヒーや紅茶、飲み物が大好きで、日に何度も沸かすのですが、
1分くらいですぐに湧く某電気ポット、やっぱり早いからガスで沸かさず使っちゃいます。
結構、電力が・・・かかってそう。
なので、節約をもう少し意識すれば、電気代って減らせるのかもと思いましたね。
★「電力自由化」について改めて・・・
この事自体は知ってはいたけれど、どの会社があって、
どういうメリット・デメリットがあるのか、全くわからなかったので、
そういう電力会社の違いや特徴をテレビで特集をしていないし、
これまでずっと一つの会社でしたからね、ピンときませんでしたね。
もちろん、より安く、より快適に電気を使える会社やプランを知っていたら、
切り替えるタイミングになっていたと思います。
少しでも快適に、かつお安く使っていきたいですからね〜
★「ENEOSでんき」で魅力的に思った点は、
電気は使えば使うほどお安い
という点でした。
だって、電気って、夏に節電しなきゃ、っていう意識が結構働くんですよね。
エアコン使用率が一気に高まるので・・・
7歳の子供がいますが、夏休みの一ヶ月、外が酷暑で遊べないので、
お部屋で過ごすことが多いのですよね。
だからエアコンはつけっぱなしが多かったです
夏に思うのが、節電と快適さは両立出来ないんだなぁ・・・です。
暑くて辛い夏場、エアコンで快適に過ごしたい、
でも、あぁ〜電気代こわ〜い・・・。節電しなきゃ、、でもないとしんどいよ〜、
この葛藤が、ENEOSでんきをチョイスすることで、
やっと両立出来るんだ!と思ったのは発見でした!
夏、冬と電気をよく使うこの2シーズン、
快適で、心地よく、かつ電気料金もお得になるENEOSでんきに
切り替えてみるのもいいと思います
節約シミュレーションはこちら!