第54回 RSP in 品川レポート
ハウス食品さま
ハウスのグラタンシリーズ
をご紹介します
季節の移り変わりが徐々に感じられ、
少しずつ、朝晩肌寒く感じるようになってきましたね
暑いのが苦手で、この時期の肌寒さがとても好きな私ですが、
こうした季節の移り変わりに合わせて、食卓に登場するメニューも
次第にグラタンや、スープ等など、体がほっこり温かくなるものに
変わっていきます
グラタンも具だくさんで何を入れても美味しくできる、
ステキなメニューですね
さて、
グラタンブームがじわじわと来ているんです
Googleトレンドの検索によれば、
このような右肩上がりの結果が!
グラタンって、
冷凍とチルドと、今回ご紹介するソースや素を使う3種類があるんですね〜
私はグラタンの良いところは、
チーズやホワイトソースのこっくりとした味わいに助けられて冷蔵庫に残っている野菜を使って美味しく食べられる点にあると思います。
ブロッコリーを入れても美味しいし、
お麸を入れちゃったりできるし笑
高野豆腐を入れて作るのも好きだし・・・
具材を選ばずできちゃう点!良いですね〜
そして、トースターーオーブンで焼くだけ。
簡単
とはいえ、
ソースを作る過程は、やっぱりちょっと、、、手間かも知れません。
ソースが出来た後は、ちょいちょいっとできちゃうんですがっ
後は、食器はチーズとかがこびりついて中々落ちないですね・・・。
5割の方々がめんどくさいな、と感じるこのグラタン、
でも、ハウスグラタンの素は簡単だよ
主に4ステップで出来ます
炒めて(にんじん・玉ねぎ・しめじとか・・・)
火を止めて、ソースミックスを入れて
水400ml と 牛乳400mlを投入してよくまぜたら、
煮る。
焼く!!
おしま〜〜〜い
グラタンに欠かせないマカロニは別茹で不要
これがどれだけ手軽に感じるか・・・。
なので、慌ただしい時でも手軽にお家のお野菜を加えて出来てしまいます。
今回、実際に作ってみてそれは感じました。
先ほども書いたのですが、グラタンの良いところは、
何を入れても本当に美味しい!!っていう点。
食べ方の提案も参考になります。
小松菜はよく洗ったら冷凍保存しているので、
彩り良く見せる事もできるし、グラタンにぴったりですね。
(思いつかなかったぁ〜笑
ふたつ目の長ネギは、甘く感じられそう!!
3つめや4つめのグラタンは、
食べごたえ満点!!
華やかさもあり、おもてなしグラタンになりますね〜!
Halloweenももうすぐ
グラタンで美味しく楽しく子供も一緒に作りたくなりました
ハウスのグラタンで検索すると、
その他のレシピもい〜っぱい!!
ぜひチェックしてみてね
実際に作ってみたよ♪
お麸と高野豆腐いり(乾物大好きでして・・・笑)
しかも残った豚肉も加えちゃいました。
右から粉を加えて、水と牛乳を入れたらよく混ぜ、
マカロニを加えてよく煮ました。
ほんとに美味しくって〜!!
子供が珍しくおかわりしましたよ
ごちそうさまでした