明治維新150年記念
萩陶芸家協会設立25周年記念展
『茶陶の現在-2018萩』展 開会式
『萩香合コンクール』 表彰式
地元、萩の同級生から声をかけてもらって
司会を務めさせて頂きました
本日12/2(土)~1/8(月・祝)まで、
山口県立萩美術館・浦上記念館にて、
明治維新150年・
萩陶芸家協会設立25周年記念展
『茶陶の現在-2018萩』が開催されています
休館日もあるようですが期間中、
2階のこちらの展示については
無料で解放されていますので、
萩にお越しの際には是非お立ち寄り下さい
私のは当然ありませんが、父の茶碗はありました(笑)
いつかは私もお抹茶茶碗にチャレンジしてみたいです
陶芸家協会の懇親会にも
参加させて頂けましたが、
会長の第12代三輪休雪先生、
専務理事の岡田裕先生を始め、
萩焼の歴史を今もなお世に広め続けて
下さっている皆様もとても気さくに
お話しして頂けたりと、
とても楽しくまた刺激を頂ける
ひとときを過ごす事が出来ました
1番の驚きは
萩陶芸家協会には歌があるんです
胸が一杯になる歌詞です
萩陶芸家協会設立25周年記念展
『茶陶の現在-2018萩』展 開会式
『萩香合コンクール』 表彰式
地元、萩の同級生から声をかけてもらって
司会を務めさせて頂きました
本日12/2(土)~1/8(月・祝)まで、
山口県立萩美術館・浦上記念館にて、
明治維新150年・
萩陶芸家協会設立25周年記念展
『茶陶の現在-2018萩』が開催されています
休館日もあるようですが期間中、
2階のこちらの展示については
無料で解放されていますので、
萩にお越しの際には是非お立ち寄り下さい
私のは当然ありませんが、父の茶碗はありました(笑)
いつかは私もお抹茶茶碗にチャレンジしてみたいです
陶芸家協会の懇親会にも
参加させて頂けましたが、
会長の第12代三輪休雪先生、
専務理事の岡田裕先生を始め、
萩焼の歴史を今もなお世に広め続けて
下さっている皆様もとても気さくに
お話しして頂けたりと、
とても楽しくまた刺激を頂ける
ひとときを過ごす事が出来ました
1番の驚きは
萩陶芸家協会には歌があるんです
胸が一杯になる歌詞です