毎度
社長のピンチヒッターで研修やセミナーに行く事が多い。
自分が行きたくて自分で申し込んで
行けれないからくにすけさんお願いしますって
どうよ。
まぁ、ワテは残業代になるから
喜んで参加するけどさ。
先日なんか大学でセミナーだったな。
大学って凄い。
普通に黙って勝手に入って行けるもんね。
昔からそうだけどさ。
セキュリティもクソもない。
やりたい放題だな。
可愛い女子大生に会えると楽しみにしてたのに
夕方だったから誰もおらんじゃないか。
チキショウ!
・・・はい!
毎日暑い。
ってことで毎年恒例の長島行ってきました。
かなちゃん親子と。
今年ボウズはジイちゃんと東京ドームに
野球観戦行ってるので我々は長島へ。
8月の最初の土曜に行くと若干空いてる筈。
なぜなら桑名でお祭りがあってみんなそっちに
行くから。
で、9時30分集合で9時前に出発。
30分で着くってありがたいなぁ。
到着したらちょうど着いたとのことで
同時にイン。
いつもCの駐車場に停めるんだけど
遠いのよね。
近くにAとかに停めたいなと思ってたら
かなちゃん達はAに停めれたって言ってた。
ええなー。
来年はそっち狙いでいこう。
すぐに着替えて席を取りに行こうと思ったら
ロッカーにサンダルを締まった事に気づいて300円がパァ。
慌てて出してすぐに席を確保しに行ったら
去年と同じ場所が偶然にも空いてた。
ぶっちゃけ席はご飯の30分だけしかいないから
ただの荷物置き場と化している。
でもいらないかって言ったらいるんだよね。
今年も波のプールが楽しい。
音楽と噴射が楽しめる時間があって
毎回かかる曲は違うけど
ウルトラソウルが流れた時の
皆のテンション爆上がり具合が面白い。
当然、「そして輝くウルトラソウル!ハイ!」
で、ハイジャンプしてる人達多数。
他の曲では起こらない。
違うプールにいても波のプールに
行きたくなっちゃう。
そして水着の美女探しも楽しい。
カップルでいるやつ大体、野郎が女性の乳に
手を当ててる奴多い。
いいよなー。
違う。
ざけんな。
どさくにまぎれて触ってもわからんのじゃね?
犯罪。
まぁ、昔は股間はらして同じ事してたしな(笑)
あと、流れるプールではぐれる確率が高くて
あれ?見当たらないなーってなると
特定の場所に滞留して流れてくるの待つんだけど
大体同じタイミングで相手も待ってて
合流出来ないってのが2~3回あった。
待ち時間勿体ない。
新しいスライダーとか出来てて行きたいけど
子供達が乗れないから諦める。
デッカイ浮輪に大勢で乗るやつやってみたい!
来年あたりには出来るかな?
お風呂どうしようかでずっと悩んでた。
湯あみの島はみんな好きじゃないので
地元に戻ってキャナル、コロナ、北の湯あたりにするか
三重で探すか。
神馬の湯をかなちゃんが提案してくれたので
そこに行く事にした。
事前リサーチでチョイスしてたけど多度は
ちょっと遠いかな?ってスルーしてたけど
遊園地スルーして行くってなったので
じゃ、いっかなと。
入場時にプールだけにしといて大正解。
3時30分くらいにプール出て
シャワーしたり着替えたりで4時過ぎに長島出て
5時過ぎに着いたけどめっちゃすいとる。
桑名の祭りの影響かな?
ご飯食べるとこもガラガラだし、
お風呂も空いてる。
値段が1,200円と割高だからかな。
お風呂自体は少ないけど
空いてるし、名古屋の街を見渡せるような
立って入れる深めの湯があるし、
サウナもそこそこで好きなお風呂ランキングに
インする良さ。
また来たいけどここまで来ることは
そうそうないだろうなーと思いながら
浸かってた。
パパさんは夜勤明けで寝てなかったらしく
お風呂の中でずっと寝てたな。
逆に夜勤明けでプール行って風呂まで
行ける体力凄いわ。
パパさん本当にいい人で親切だし、
俺らの前じゃタバコとか絶対吸わないから
マナーも守ってくれるし。
今年も白鯨一緒に乗りたかったけどな。
心残り(笑)
帰りに頭の中で描いてた帰り道が
1号線使用だったけど
ナビは23号ルートだったので
どうしようかと思ったけど
ナビを信じて進んだら桑名祭りに
ぶち当たり失敗した。
でも少しだけ渋滞にはまっただけで
23号経由ですぐに帰れた。
祭りにはまらなければ尚よかったのかな。
楽しい1日であっという間に終わってしまった。
次はボウズ連れてけたらいいな。
そんなボウズは東京ドームでヤクルト2連戦。
1日目は内野で2日目は外野。
しかも連勝。
最高やないか。
逆だったらもっとよかったのかもね。
1日目はホームランがバンバン飛んでたから。
2日目菅野だから投手戦なので
内野で見た方がおもしろいし。
岡本(25)のユニフォーム買ってもらってて
なんてうらやましいんだと。
地上波で試合やるかなって思ってたけど
オリンピックで消えてた。
残念。
でも幸せそうな2日間でよかった。
ジジ様に感謝。
さぁ、これで受験勉強に備えてくれ。
ほんじゃまた