Ψ YAHOO掲示板「どうしたらうまくかけるの」より転載

 私はあからさまな敵対的言辞等についてはそれなりの対応はしますが、基本的に誰もがここで自らの考えを述べることは自由と思います。同様に私の考え方を一部経験を踏まえ自由に述べたもので、ここであなた個人をさして批判しているわけではありません。

 「亀田事件」の話が出ましたのであらためて述べます。
 反則したものとそれを指図したものが悪いのですが、それを指弾して亀田一家をボクシング界から追放して問題は解決しますか?ああいうものは次から次に出てきます。商業主義やマスコミの持つ構造的問題点にこそ目を向けるべきと思います。それがそれらの宿命ならせめて「批判精神」だけは持とうと。
 かつて田中角栄は「今太閤」とか「立志伝中の人」とおだて上げられました。ちょっと前の「ホリエモン」や「村上ファンド」は「時代の寵児」です。それが一朝にして「悪の権化」のような扱いを受ける。今度の亀田一家も、当初その「非常識」とパフォーマンスを面白がって話題性を振り撒き、見るほうもいい加減それに乗せられたのではないですか?
 東洋の弱い出稼ぎボクサーや盛りを過ぎた世界ランカーばかりとやらせ、実力もないのに無理な世界挑戦、解説者が自己批判するような「亀田寄り中継」、「反則」もその脈絡にあると思います。
 それらがどれほどボクシングの本質を捻じ曲げ信頼を貶めたか。今度同じ協栄の坂田が大毅と同じ金色づくめで世界戦をやり信頼を回復したいと言っています。
 そうしておきながら今度は今やバッシングとすら言える扱いです。ご都合主義も甚だしい。「親離れ」なんて家族のことは関係ないじゃないですか!
 ヒーローの「デッチ上げ」と「バッシング」の繰り返しはマスコミの常套手段です。どっち転んでも話題になれば金になる。この辺に視点を向けるべきというのが、いろんな事件に関係して述べた前回の趣旨です。
 私は亀田一家批判はことを矮小化するだけと思っています。