明朝には帰宅するので、今日は午前中から外房の家の撤収準備。
・シーツ洗濯
→昨日からボチボチ進めていた
・使わないモノをクルマに行く都度運ぶ
→明日はリュックひとつで帰れるように
・掃除
→エアコンのフィルター、ホコリ落とし、床のシミ落としなど、ちょっとした大掃除
ブラーバと一緒に、ゲスト用ロフトの掃除も。
ケガしたのはわざとじゃないけど、なんかムカつくんだよねw
あちこち拭いていたら、いろんな不要物が出てきた。おもに、2021年始に急逝したばあさん(実母)のモノ。
あちこち拭いていたら、いろんな不要物が出てきた。おもに、2021年始に急逝したばあさん(実母)のモノ。
「捨てる」ってパワーのいる作業。つい見ないふりしてきた。
でもやっぱり、ごみと一緒に暮らすのってなんだかイヤな気分だと、わかっちゃいたけど。
でもやっぱり、ごみと一緒に暮らすのってなんだかイヤな気分だと、わかっちゃいたけど。
発見した不要物
・私の使っていないキーボード×2
・割れたプラ味噌桶
・綿がよれている掛け布団
・毛布×3
・絵×3(価値ある?なんて欲かかず捨てるのが吉)
・オイルヒーター(電気代かかりすぎ!)
・石油ファンヒーター(外房の冬は暖かいから不要)
・灯油入りポリタンク※
→近所のスタンドが無料で引き取ってくれたので、お礼にキャンピングカーの給油をさせていただきました…笑
→近所のスタンドが無料で引き取ってくれたので、お礼にキャンピングカーの給油をさせていただきました…笑
ほんと、「買うのは簡単、捨てるの大変!」。
「太るの簡単、痩せるの大変」に、通づる言葉だわw
勝浦の、キョンがたくさん生息しているだろう山奥にある清掃センターは、この町に住所があれば、ゴミ持ち込み10kg/60円でOK。
数年前、管理人さんに教えてもらった場所。
不要物を手放して、スッキリした気持ちで東京に帰りましょう。
外房旅の味方になったスキンケアのご紹介
つつむ フェイスクリーム
(株式会社DECENCIA)
今回試した「つつむ」は、敏感肌を考慮した高バリア・高保湿シリーズ。
なかでもこのフェイスクリームは、独自技術「ヴァイタサイクルヴェール🄬」を搭載。
すっとなじむ、なめらかなテクスチャーで肌をつつみ、うるおいバリアを形成。外部刺激や乾燥から守り、しっとり柔らかい肌に整えてくれる。
敏感肌研究を長年続けているディセンシアは、ポーラ・オルビスグループの敏感肌ブランド。信頼して使える一品です。