昔だったら、骨折したら「いいからいいから、オマエは寝てろ」って感じだったと思う。私もそうだったけど、じっとできない性格だからあれこれ動き回って、よく怒られてたw
でも、そのぶん回復も早かった気がする。
一方で、骨が大きくズレてるとか粉砕骨折とかだと、やっぱり安静が必要。でも今回の長男の骨折は、ギブスで固定して患部に体重をかけないようにさえすればOK。むしろ動かないと関節が固まったり筋肉が衰えたりしそうだな、と。
なので、皿洗いや洗濯たたみなど、できる範囲のお手伝いはお願いしている。
「じっとしてるな、ある程度は動きたまえ」って感じで。
「じっとしてるな、ある程度は動きたまえ」って感じで。
毎朝恒例の“本日の予定発表会”も欠かさず。
次男と洗濯を干したあと、ゴミ出しついでに近所を散歩。
そして今日の大事なToDoは――
夏休みの宿題、絵日記!
夏休みの宿題に関するエッセイ、こちらでも書いたけど。
わが家は宿題は早めに終わらせるタイプ。子どもたちは、絵日記を7月中に「未来日記」みたいに書きそうな勢いだったのでw ちょちょちょ、ちょっと待ったー!
外房の旅の前に宿題はほぼ片づけて、絵日記だけは現地でじっくり書く予定にしていた。
……が、これがまぁ、モノタスク代表の私的に、ワンオペで、二人同時に見るのって至難の業!
長男が文章を書いている間に、次男の絵をチェック。
次男が色を塗っている間に、長男の文章を添削……みたいに、交互に見る。
長男が文章を書いている間に、次男の絵をチェック。
次男が色を塗っている間に、長男の文章を添削……みたいに、交互に見る。
次男の絵は相変わらずカオスで、伊勢海老がすごいことになっていたw
逆に「画伯」と呼びたいわw
何回か練習して(ここですごく彼に時間を取られて、長男がイライラしたり大変だった……)、なんとなく伊勢海老らしい雰囲気の絵には持っていくことができたのだった。
私はほぼ手出ししていない。
そして書くのは早いけど、超汚すぎる次男の字。
そして書くのは早いけど、超汚すぎる次男の字。
一生懸命書いた彼の文字は、私のそれにちょっと似ているなと思った……。
だから私はほぼ、手出しはしていない。
(代筆していない)
一方、長男は……おうおう、ずいぶん手抜きの絵を描いてくれたなとw
そんなに高校野球が見たいのかよー。
だから私はほぼ、手出しはしていない。
(代筆していない)
一方、長男は……おうおう、ずいぶん手抜きの絵を描いてくれたなとw
そんなに高校野球が見たいのかよー。
ま、いいか、とりあえず完成!
明日は長男がもう一枚絵日記、次男は先日の甘酒レッスンを自由研究にまとめる予定。
明日は長男がもう一枚絵日記、次男は先日の甘酒レッスンを自由研究にまとめる予定。
その場で書いた字があまりに汚く、読めないレベルだったので(お得意の)……、清書をします。
こだわりの長男が、今回サラッと絵日記をやっつけてくれたおかげで、想像よりも早く武大カフェに行くことができたのでした。
一般の人も食べに行けるのよ!
時間がコアタイムだったのか、ムキムキたちがたくさんいたよ。
あの人、陸上だよね?
あのごついお兄さんたちは柔道だ!
とか、いろんな筋肉の付き方をしている若者たちを、子どもたちと眺めるのがとても楽しかった。
本日の日替わりは、「とり天おろし冷やしうどん(私)」、「マーボー丼(長男)」、次男はグランドメニューの「親子丼」をいただいたのでした。
そして、また夕方からプールへ。
長男は今日は一日高校野球にべったりで。
そのことで、夕方ごろひと揉めしたのだけどw
あなた、早く帰って来て♪
(明日から私はなにもしないからな)
と、夫にLINEしたら、すでに東京駅から特急わかしおに乗っているとのこと。
すごいなぁ、勝浦。
東京からふつうに仕事に通えちゃうし、駅からも歩いて帰れる。
将来、世田谷の家を貸しに出して、この場所を息子たちの「実家」にしてもいいかもしれない。
老後の現実味がちょっと増してきたのでしたw