RVパークの人いわく、冬なんてお客さん来ないかと思ったけど、ここ数年よく利用してもらえると。
それはキャンピングカーに乗る人が増えたからだと。
なるほど。
やっぱり冬こそキャンピングカーは電源が繋げられるの安心だよね。
ということで昨日は次男のスキータイムトライアルレースのあった湯沢から、30分ほど高速を走った南魚沼市にあるRVパークに泊まったのでした。
それぐらいまでして冬は電源繋ぎたい。で、エアコンガンガンにして布団を蹴飛ばして寝たい笑
こんな施設の駐車場の一角。
景色は望めないけれど、クルマで数分のところには銭湯やスーパーがあり、真冬の車中泊するにはとても便利で安心だった。
で、今日はまた湯沢に戻ると。
この人の歌声、延々聴きながら
で、今日は記念すべき日なのかな。
家族4人、リフト券4枚買って、てっぺんからみんなで滑り降りた日!
子ども産んだらこれがやりたかったのよー!
インドアな長男は5歳下の脳筋な次男に、運動神経ヒョイっと抜かされたけど、11年もかかってやっと実現したー笑
もちろん大人のペースでは滑れないけど、本数重ねるごとにどんどん上達する2人。
長男はご覧のとおりマイペースで笑
しかし、まぁまぁな急斜面も1人で降りられる。
かつては何度もスクールに入れて、団体レッスンは無理だからと大枚叩いてプライベートレッスン頼んだのになんも得られることがなく、やっぱりこの子に雪の遊びは無理なのかーとガッカリした数年前に比べたら、足腰が段違いに強くなっている!
毎年雪山には連れて行っていたので、急にいま始めるよりも、経験は無駄にはなっていなかったと願いたい笑
ちと、パークに突っ込むのは早かったか。途中で失速する。脳筋次男は特段光るものはないけれど、なんでもこなす笑
キャンパーでランチ食べて、もう一度滑りに行く。
リフトが止まる夕方までみっちり遊んだー。
家族分のリフ券4枚めちゃ高いけど、元は取ったであろう。こういうことには喜んで財布を開きたい笑
しかしながら連休中日。
みんなと同じ動きをしてしまった。
つまり、どこも大混雑。
道もコンビニも風呂も。
ちょっとやり過ごすかと、
コンビニで夕飯を買い、その場で食べ。
風呂屋に行くと、混んではいるけれど、ちょうどごそっと上がったころで。洗い場も湯船もスムーズで。
1時間半前に雪山を出たご一行様で、ずいぶん先が渋滞していたけど、私たちが通るころにはそこまでひどくはなく、いまは埼玉の鶴ヶ島あたり。
やはり冬山こそキャンピングカーが最強。
今日は遅いから片付けや洗車は明日だね
次男ビンディング。
普段ポータブルトイレは後処理が嫌すぎてなるべく使わない派だけど、いざというときあると便利よね。災害用にも。汚物を捨てるときの、本当に匂わない袋!これおすすめ。