私たちの結婚記念日は、私の誕生日。
なんでその日にしたかというと「忘れないため」笑
そしてその日はここ数年、家族でどこかを旅している。
場所を選ぶのは毎回夫。
北陸出身、18歳から大阪在住。
関東のこと全然わからない彼なので、ベタな観光地を選んでくれる。
それがめちゃくちゃおもしろいw
今回チョイスした群馬県の伊香保は、私は二十歳ぶり。連載していた女性誌のロケで(大学時代からバリバリ働いてました)。フィリピンパブだらけで驚いた笑
その先にある榛名山は、そうとう昔にスポーツスターで走りにきた。
全然どんな場所か覚えていない。伊香保の象徴的な石段の記憶もなく、フィリピンパブが多いなーという記憶だけww
変な偏見を持ちながら、初めての場所を訪れている気分で楽しいのよね
7時半世田谷発。
関越道があまりにスムーズで、9時半には伊香保に着いちゃった。近いな!
でも、目当てのうどん屋は開いていた。
水沢うどんはたぶん初めて(覚えていないだけかもしれないけど、初ということにしておいて)。
日本三大うどんのひとつと言われる。
香川のさぬきうどん、秋田の稲庭うどん、そして群馬の水沢うどん。
うどん好きが高じて、かつて讃岐うどん本まで出版した私です。
まずは基本のキ。
元祖と言われる田丸屋を訪れた。
老舗の貫禄を感じる立派な佇まい。
出てきたうどんもゴージャスだ。
麺も出汁もマイルドという印象。
次男はゴマだれが相当気に入っていたよ
その後腹ごなしのドライブへ。
伊香保温泉郷を通り越して榛名山へ向かう途中、大雨が降ってきたので引き返して(クルマにしか運動させてないw)。
読者様に教えてもらった台湾最大の仏教宗派、佛光山法水寺はおもしろかったよ。
石段がたくさんあって運動になったのと、資料館や特設展のスタンドクラスの展示とか面白かった。クーラー効いていて涼しかったし笑
ウロウロしていたらちょうどお昼になり、2軒目の水沢うどん突入!
こちらも別件で読者様に教えていただいたお店。
皆様、情報提供ありがとうございます!
一軒目とはまた違くて、コシの強いメリハリを感じるうどんだった。
こちらも旨い😋
さぬきうどんもそうだけど、おなじくくりでも、店によって全然違う。だからおもしろい。
いい経験をしたのでした。
ペロリと。
自動運転タンクトップおじさん、2軒目でビールをお召し上がりになりw
すごいレアケースですよ。
私の運転で伊香保温泉郷へw
だからなのか笑
雨の予報が晴れていたねww
太陽が出ている間、いろいろ散策。
Photo by次男。
河鹿橋にて。
いまは雷が轟く伊香保温泉郷。
部屋のなかでゆっくりしております。
夕飯後、雨があがったらもう一回石段街ブラブラする予定ー。