読者様からDMもらいましたー。

 

「こんにちは😃
國井さん、旅の後の片付けが本当に面倒なのですが、どうされていますか?」

 

私はですね、「家帰った瞬間片付けます!」✌️
それを習慣化すれば、面倒くさく無くなる……はず笑

 

でも、スグ片付けるためには、「ギリギリまで遊ばない」とか、「無理なスケジュールを組まない」とか、気をつけているけどね。やっぱり帰宅が遅くなったりしたら、当たり前だけど疲れているし、「明日でいっか」ってなりw

ズルズルと次の週末まで「いっか」が続きw

ずっと旅の荷物に埋もれながら生活したり……。
それ最悪~、もう旅に行きたくなくなる~笑

 

うちはキャンピングカーだったり、けっこう自由な旅はできる方だけど。そうそう、金曜の夜からの「前乗り」はよくするよね。それでも帰る日はお昼前には現地を出て、夕方前には世田谷に着くようにはしているかな。宿に泊まるときも同様で。
子どものルーティンを崩すと(20時就寝)、週明け熱出されて幼稚園休むとか、結局私が大変になるからね昇天

↓こちら、この間の土曜日、外房の8日間の旅から帰ってきたときの動画。

 

 
8日間も出かけていると、服も、食材も、遊び道具も、アレコレ荷物が多くてゲンナリしちゃうけど昇天

夫は全部運転してくれているので(「自動運転」と私に呼ばれていますww)、荷物の片付けは私がほとんどやっている。
息子たちは私の横をウロウロしていて、ハイあれしまって、コレしまって、洗濯機にぶち込んできてと、あんまり使えない「ご用聞き」な感じで昇天 あと何年か経てばラクになるとは思うけど……。
 
片付けが終わったらコーヒー飲もう! とか、もうナンも家のコトしないぞ! とか、鼻先にニンジンぶら下げてがんばっております。
年齢的にがんばらないと、がんばれないw

 

 
玄関にドンと置かれた子どもたちの荷物やら、散らばった家族の靴やら。

 

こちらのサンダル(ベージュ)は今年の夏よく履いたー。秋口以降はソックスと一緒にまだまだ活躍しそう。

 

 
イエーイ、スッキリうんち

 

 
外房の冷蔵庫から中身を移動させたクーラーボックス。なるべく旅の最終日に食材を食べきろうと、小さめのソフトクーラーで。東京での食材がアレコレ残ってしまったとき、たまにでっかいハードクーラーも使うけど3階までの持ち運びが大変昇天

 

 
全部冷蔵庫入れてスッキリしたよニコニコ
この作業はいまの季節は一番初めにやるね。

 

 
ああ、もう、家族全員分のプール道具~。

 

 
所定の位置に納めてスッキリーうんち
片付けって「床が見える喜び」があるw

 

 
大人の荷物アレコレ。
どんどん振り分けていくよー。

 


整理収納アドバイザーの勉強をしていたとき、買ってきた日用品とか、「次使うときのために床に置かずに即刻・定位置にしまう!」 と習った。

コレほんと私の生活に役立っていて、しまうときはちょっと面倒だけど、いざ使うときには「ワンツー!」ができる気持ちよさ。
洗剤とかシャンプーの詰め替えも、次回じゃなくていま補充!
 
このワザ、生活すべてに使えるよ。
旅の片付けも同様にね。
最初は大変だけど、慣れてしまえばコッチのモノチョキ
 
 
というわけで私が旅で気をつけていることは……

 

ギリギリまで全力で遊ばない

荷物を片付ける体力、次の日に疲れを持ち越さない余裕を取っておく。

 

荷物はスグに片付ける

次の旅に繋がるように。面倒くさい~、もう行きたくない~とならないように。

 

以上の2つを習慣化していますウインク
皆さんはどうですか?


★私が主宰するオンラインサロン

いつも質問に答えています!


★アンバサダーしているコシに優しい椅子

バランスシナジー

★愛用している服のサブスク「エアクロ

→紹介コード hGKDo

 

★毎日通っているコンビニジム「チョコザップ

→紹介コード KGB76HK1

 

楽天ルーム