愛知県だったか、「休み方改革」で平日に学校を休み家族と過ごしても欠席扱いにしない「ラーケーション」という制度が作られた。
子どもの学び(Learning)と、保護者の休み(Vacation)を組み合わせた造語だ。
やっと時代が私に追いついてきたと思ったw
全国にもっと広がればよい。
もちろん、運動会とか大事なイベントごとに家族旅行をぶつけるのは学校にも迷惑かかるし、本人もかわいそうだから反対よ。けど、なんにもないとき、学期ごとに2~3回休ませて家族旅行行ってもイイじゃない。学校では学べないアレコレあるぜーと、私はこれまでちょいちょい休ませてきた。担任にもウソ偽り無く「旅行に行ってきまーす。休みまーす」と伝えている。
なかなか真冬に焚き火をワーッとおこして、気の置けない仲間たちで火を囲みながら飲み食いする経験、学校じゃできないじゃない。
今朝、長男が書いた日記。
日記には「ステーキ」と書いてあるけど、最初「シイタケがおいしかった」と書きやがって

いや、いいんだけど。シイタケでも。
でもオマイさん、そんなにシイタケ好きだった?
いやー、シイタケやめようよ。ほかの食べ物ないの?
でも、最後までマスぴっちりに書いているから、4文字しか入らないのだけどね。
何食べたっけ?
ステーキ?
もつ鍋?
焼き芋?
すき焼き?
キクラゲ?
チャンポンやウィンナーも、4文字みたいなもんだよね?
あとなんだ!?
ほら、4文字だけでもこんなにご馳走の名前、出てくるのよ! 実際はもっと食べたし飲んだし。
ソレなのにオマエさん、一番おいしかったのがシイタケって……。学校の先生だってビックリしちゃうじゃない。学校休んでシイタケ食べに行ったの⁉️って。
で、親のミエとエゴで書き直させたのでした
だって、こんなおいしいお肉食べたのよ?
シイタケなんて毎日家でも食べられるけど、牛はわが家、なかなか出てこないよ?
「レンコン」(4文字)の炭火焼きもおいしかったけどさーw
ちなみに次男のおいしかったナンバーワンは、朝食にいただいた「焼き鮭」だったそうです。それも4文字だねw
いやー、いろいろ食べたよね。寒かったけどおいしかったし楽しかった! そしていまだにクルマとかジャケットとかいろいろ臭いwww
今回の楽天マラソンリアル購入品
最近何ヶ月もマラソンに参加していなかった。貯めに貯めて、今回一気に10店舗から購入したよー。
趣味、子どもたちの耳クソを掘ることw な私です。
次男のクリプレはこちら。
長男のクリプレ。
下の3つは「いつも」の。