金沢滞在中、いろんなところで聞きました。
「今年は香箱蟹が豊漁!」と。
それとは、北陸地方で穫れるメスのズワイガニのことで、オスよりもずっと小振り。茶色の外子(そとこ)と呼ばれるツブツブの卵、そして味噌の部分であるオレンジ色の内子(うちこ)を持つ。保護のため禁漁期が長く、11月頭から年末ごろまでが短い旬。今回の旅の目的のひとつだったり🦀
金沢ばあばがまるでお店のようにほぐしてくれる。
チビチビと日本酒を呑みながらつまむ幸せよ。
で、豊漁=値段は例年より安いみたいで、ばあばと一緒に行った地元のスーパー。5杯で3000円くらい。店で食べると、一般的な居酒屋で1杯1300~1500円。
そりゃ美味いだろうよ笑
ばあばがほぐしてくれたカニ喰らう超生意気な5歳児と10歳児。とくにどんな食材でもよく食べる次男の食欲旺盛っぷりに、ばあばビックリしてた
ばあば宅にてこれぞ金沢クオリティ。
でもそれは昨年の11月幼稚園に転園してからだなー。お弁当は残さず食べないと絶対に許さないという教育方針で(食べ終わったら先生に見せに行くらしいよ)、しかも次男いわく「食べるのも競争」とか。「今日は5位に入った!」なんて喜んでいる。
保護者からはかなり好き嫌いの分かれる園だし、合う子合わない子もハッキリしていると思うが、昭和生まれの私たち夫婦はマンザラでもない。ていうか、転園前まで超偏食。ネギやだ、鶏肉やだ、もうお腹いっぱいとウロウロしていた次男。なんでもたくさん食べてくれるようになり本当にありがたい
で、話を戻すと、魚介がとにかく大好きな次男は金沢で幸せな時間を過ごしましたとさ。
次男の鮨好きはこのドリルが引き金になったよね(実話)。
何ヶ月か前こちらのドリルを終わらせて、いまは答えを全部消しゴムで消して、コピーしてもう一回やらせているところw 最初からコピー取ってやらせればよかったw もし今度ドリル買うことがあればそうするよ……。
最終日、ばあばがご馳走してくれたよ。お義理姉さん家族も大集合。金沢中央市場目の前の人気の回転寿司店なのだけど、
この店ツマミが旨いのよー。バイガイね。
シラコ酢。
出汁巻き玉子は甘くなくてお気に入り。
にぎりは金沢っぽいの中心にいただいた。カワハギ。
ノドグロは輪島出身のばあばにとって「捨てるもの」だったらしいw
次男の胃袋はブラックホール。私よりもよく食べた。目指せ183センチ
タワマンが林立しておりました
ばあば、ごちそうさまでした!
前回のリアル楽天マラソン購入品
先日風呂掃除を業者に頼んでぴかぴかリセット。こういう小物も浮かした方が清潔と思い購入。 色は風呂場を圧迫しないホワイトで。
豊の💩ピック用に購入。このサイズ初めて見た。小さい方が場所取らなくて良いよね。中身が透けて見えないよう黒にした。
こういう重たいものは通販に限る。
いつものデイリーワイン。
アレルギーがたくさんある豊のフードはこれ一択。