私は、長男のときから「フランス式育児」を実践中です。つまり、かまい過ぎない。くっつき過ぎない。子どもよりも「大人中心」。
一緒の布団で寝ない
家もキャンパーも旅先も、基本は「ひとり1ベッド」。睡眠時間をしっかり確保してお互い最高のパフォーマンスを保ちたい。
大人と子ども「別部屋」で寝る
同じ布団で寝ないどころか部屋も別々笑
コロナ渦を機に「子ども部屋」を作った。9歳の長男はもとから「寝るチカラ」のある子だったので、時間になると「じゃ、オレ行くわ」と勝手に部屋に寝に行った。私の友人たちみんな驚いたものだw
4歳の次男は少し大変だった。毎晩午前3時大騒ぎしながら私たちの寝室に乱入したり、23時過ぎてもオメメぎらぎらだったり
でも昨年、昼寝なしの幼稚園に転園してからはすごく規則正しくなった。「20時半には必ず寝る」という約束。寝かしつけも「3分以内」に。
「6のところ(20時半)長い針来たら寝ようね~。じゃぁね~」と、親は子ども部屋を暗くして出て行く。今日なんて20時前に寝たよー
夜泣きしても少し様子を見る
ちょっと前の話だけど「うえーん」と泣いても抱っことかトントンとか絶対しない。数分様子を見れば、たいていはその後何もなかったように寝るから。最近はほぼなくなったかな。朝までお互いぐっすり。これだけでも、幼稚園に入れた甲斐あった
子育ては「夫婦」でする
そりゃそうだよ、私も(遊んでいるようだけど)仕事しているもんw 子どもたちのプリントとかすべて夫婦LINEで共有。提出物の「ダブルチェック」をしたり。保護者会とか面談とかは順番で出席。次男の幼稚園バスまで送りは夫、お迎えは私。
夫婦の時間を大切にする
朝は家族みんなで食べるけど、夜は子どもの食事をサッサと終わらせてから大人はゆっくり晩酌タイム。2時間くらいあーでもないこーでもないと毎晩開く「晩酌会議」。私たち、フランス人に負けないくらい夕飯に時間を掛ける笑 そんなわれわれの共通の趣味は昔だったら「サーフィン」だったけど、いまは「酒と食」。どこにいても毎日楽しめるいい趣味かもね
週末はいつもより少しいいワインで乾杯🥂
二日酔いしないオレンジワイン🧡
食わずキライは許さない
長男はなんでも食べてくれるけど、次男はヤバかった けれど「一口食べてからジャッジしろ」と口酸っぱく言ってきた。食べる前に「キライ!」とか許さないよー
そんな彼、最近はうどんや鍋に入っている春菊が好きらしい。前は見た目から絶対に食べなかったけど、「食わず嫌い」を指摘して、一口食べてみたら「うまい!」と。ほら、そーゆーことよw 世界を広げよ
大人は甘口のカレーを食べない
これはフランス式かわからないけど笑
わが家のカレー。ルーを入れる前までは同じ食材・鍋で作るけど、大人の分をピックしたら激辛ルーとスパイスを投入。子どもは甘口ルー、クミンくらいのスパイスは一振り。そんなふうに必ず2種類作っている。「麻婆豆腐」も同様。
クセになる辛味♡ マンイチ次男が食べたら床の端から端までゴロゴロ転がって泣き喚くだろうなぁ。そのくらい辛い。ウマイ😋
さて、昨日までいた外房の話。
「かつうらビッグひなまつり」プチ情報
来年観に行くときは午後にしよーと思ったのでした。
3/3までやっている「かつうらビッグひなまつり」、連日天気良さそうで良かったね
