わが家のクルマはキャンパーしかない。
その次に家族を運ぶ大切なアシはママチャリ。
なんてことを言うと、「えー!? 順番違くない?」と驚かれますが(笑)、とくに不便はしていない。
徒歩10分圏内にいくつも路線が通り、バスも走り、めったに乗らないけどタクシーだって利用すればいいし。

 

と、話はずれたが、自家用キャンパーを使うのは本州まで。
飛行機に乗って遠出したときは、現地でキャンパーをレンタルする。移動時間もったいないし。フェリーに乗せたら高いし。
6日間で13万円くらい。
高いと思うか否かは使い方次第。
ほかの宿泊客に気兼ねなく子どもが大声上げてヨシ。移動できて、好きな場所で寝られて、酒盛りもできるキャンパー。安いと思います。私はね。とくに小猿がいるとね……。


余談。何年か前、自家用キャンパーをフェリーに乗せて北海道に行ったことがあった。往復の船代で今回のレンタル料金超えたような……。

 



で、今回の道南旅。積丹半島の無料キャンプ場にて。



リビングから見えるのは、常に素敵な景色。



昼間仕入れたホタテを開ける。



カニかまとバターソテーしてみたり。



番長なんて、家から持ってきたマンゴスチン切っちゃう(笑)。



料理している間、邪魔な 危ない子猿たちはバンクベッドに放りこむ。
ふたりで仲良く遊んでいる。
そうそう、いくつかオモチャ持ってきたけど、ほとんど出番はなかった。勝手にふたりで遊ぶから。兄弟ってそういうものなのかな。一人っ子ほどオモチャが多いのか。



ほれー、朝ごはん、できたぞー。



夜は酒盛り。



北海道は日本酒の宝庫。
後ろに写りこんでいるのは番長の裸……(汗)。



裸父子。

うちではありえない光景に、そ氏は、「オデブちゃん(兄のことをそう言う)、オッパイで運転してるー。ダーメーだーよー。おまわりさんに怒られちゃうー」。

オッパイで運転……(笑)。
オマエ、おもしろいこと言うな。



レンタルキャンパーの収納をマネしようとパチリ。
こういう本棚みたいなの、DIYしようかな。意外と使えた。



こういう隙間収納も便利よね。メモメモ。



ところで、自家用キャンパーからいろいろ持参したのですが、使わないモノけっこうあったな。

【不要】

・チェア、テーブル→めんどくさくて車内で食事した
・ソフトクーラー→外で食べることがなかったので不要

・エアマット→タオルケットを敷いて寝た
・羽毛のシュラフ→暑すぎて不要
・ダウンJKT→同様

 

【役に立った】

・タオルケット2枚→敷きと掛け用に

・ニ○リの薄手ダウンの掛け布団

・キャプテンスタッグの折り畳みカゴ

→風呂とか買い物とかコインランドリーとかものすごく使えた

・紙皿、紙コップ、割り箸

→食べたらポイ。おかげで手荒れせず。でもカメラ写りは悪い(笑)。自家用キャンパーにも積んでおいて、疲れ果てた日の食事とか利用してもよいかも、と思った。

 

【あったらよかった】

・ホイル→蒸したり敷いたり、あれば便利だったけど結局買わなかった

・トイレ

→レンタルキャンパーに一応ついてはいるけれど、原則使用禁止。サッと固まるセット? うちのキャンパーでも使っているようなソレを設置すれば、燃えるゴミで捨てられるのでOK。知内の牡蠣小屋の駐車場に泊まったときだけ使用した。やっぱりトイレがあるのって便利だった。


さてさて、今週末はマイキャンパーでお出掛け。レンタルして気づいたこと、なんか反映できるかな。取り急ぎ、扇風機は買った方がいいね。本州はあちーから。