あら、なんかアメブロのエディタ、新しくなったんですね。
今日気づいた。
慣れるまでちょっと使いづらそう(;´Д`)
それはそうと、先日作った味噌作りの詳細を……。
材料が届いたのが味噌作りをする前日のこの日。
20時間、しっかりと水を張って豆をふやかし、
翌日の味噌作り本番の朝、約4時間弱火で
ふつふつと煮たブログはこちら。
14時過ぎ、ご近所のMさん&Mっちゃん夫婦(ふたりともM……)
とRちゃん(嫁)が手伝いに来てくれて、味噌作り2016いざスタート。
Mさん&Mっちゃん(以下M&M)は初めての味噌作り。
Rちゃん(嫁)はジブンでも作っているし、
ワークショップが開けるほど、いろんな家の味噌作りに参加、指導。
その証拠にこんなのを持っている。
ソーセージ作りなどをするときに使うミンサー。
味噌作りには欠かせない道具なのだが、もはやシロウトじゃない(笑)。
くるくるくるくる、
うねうねうねうね。
興味津々で寄ってきた、そ氏。
そりゃそうだ。絶対おもしろそうだよね(笑)。
Mっちゃんに手を掛けてアピール中(笑)。
これがもしうちのお父ちゃんだったら、「邪魔や」。
シッシッシッシと、追い払っていると思うのだけど(汗)、
(そんなエグさんは仕事のため休日出勤、不在でした……)
Mっちゃんはさすが小学校の図工の先生。
そ氏も仲間に入れて、一緒に楽しむ。
「うわー、そ氏くん、上手~!!!」
Mさんも大変な乗せ上手(笑)。
小猿の得意気な顔ったら!
とうとうひとりで回せるようになった小猿。
汗をにじませながら(笑)。
トイレトレーニングのために買った踏み台が大活躍だ。
来年は味噌作り要員として、いい仕事してくれそう(悪顔)。
うねうねと潰した豆を、
塩と麹をしっかり計って配分した桶のなかに入れ、よく混ぜる。
このとき手に付着している菌と合わさって、
「わが家の味噌」を作り出すそうです。
混ぜたモノをこねこね、ボール状にしていく。
こんな感じでできたボールを
味噌樽に力強く投げつける!!!
そうすることにより空気が抜けて、カビ繁殖の防止になるそう。
ちなみにうちの味噌樽はホーロー素材とプラスティック素材ですが。
Rちゃん(嫁)がなめらかに仕上げて、上からぴっちりラップ。
ふちに塩を盛って完成!
この作業、不器用な私はどーにもこーにも苦手で、
前回(2年前)、たくさん空気が入っていたようで、
カビだらけにさせた(汗)。
この作業だけは絶対私がやっちゃいけないと確信した……。
Rちゃん(嫁)、助かった。本当にありがとう!!!
麦麹と米麹を使った、2種類の味噌仕込みが終了。
なぜか段ボール箱にinした箱入り息子と(汗)、みんなで記念撮影。
その後、みんなでRちゃん(嫁)の運転するクルマで移動。
打ち上げ。
Rちゃん(嫁)のダンナさま、Rちゃんが(ふたりともRちゃん……)
おいしい料理を作って待っていてくれた。
いつもありがとう。
私たち、本当にRちゃんの料理が大好きなんだ!
みんなで皿をつつき合いながら、
今日作った味噌はどんな味だろうね。
なんて話をしたり、
「そういえば、前回作った味噌、食べてみる!?」と、
R&Rが手際よく作ってくれた味噌汁に、みんなで歓声を上げたり。
お酒がお酒が、ススムくん。
ん、またまた「豊」発見♪
くわしくはこちらのブログに。
青森のお酒だそうです……。
ふと気づくと、
行き倒れている小猿発見 (゚Ω゚;)
おい、食べるのか、寝るのか、どっちなんだい。
なんとか起きて、Rちゃん(嫁)が温めてくれたナンを食べ(小麦っ子)、
そしてまた寝る……。
平日は保育園でお昼寝の時間がしっかりあるけれど、
お休みの日は毎週のように出かけたり、
お父ちゃんやお母ちゃんの友だちが来てワイワイしたり、
楽しいことがたくさんありすぎてNO昼寝な小猿。
一定の時間になると電池切れになる。
それはそれで幸せなことだと思おう。
よく小さい子どもがいる家から、
「イヌと一緒に育てて大丈夫?」と、聞かれる。
衛生面とか噛んだりしないかとかが心配だそうだ。
全然大丈夫。
むしろ一緒に育てたらいいと思う。
私はハッキリ答える。
(言い方はあまりよくないけど)ある程度のバイ菌は
必要だと思うからだ。
イヌのいる環境で生まれ育ったからか、そ氏は皮膚が強い。
いつもどこかしら肌トラブルがある私からするとうらやましい。
↑ロットワイラーのユッカはコワモテだけど(笑)、そ氏にはやさしい。
ちゃんとしつけられた子なら、
赤ちゃんといい友だちになってくれるはず。
それはそうと、
Rちゃん、なんかまた料理の腕、上がった気がする。
私、こんな美味しい煮付け、食べたことない。
ていうか煮つけ自体、コレまでの人生、まったく欲しなかったんだけど、
概念、ころりと覆されちゃった夜(笑)。
概念といえば、
なぁに、これ、ナマコ!?
……うそうそ。
丸ごと一本カツ。
そ氏が残したナンをミキサーにかけて、衣にして丁寧に揚げたそうだ。
素晴らしいアドリブ。
うまい!
絶叫しながら食べた。
あっという間に皿から消えた。
Rちゃん、ふだんはお酒大好きなオジサンなんだけどね。
あ、同級生か(笑)。
天才が作るゴハンをつまみに、
日曜日の夜は更けていったのだった……。
呑みすぎた……(笑)。
あ、この日作った味噌は、8月終わりに開封予定。
一緒に作ってくれたM&Mにも、もちろんおすそ分けする予定!
みんなで作った味噌、仕上がりが楽しみだね~。