つい先日まで、原稿やら確定申告の準備やら、
常に〆切に追われていた。
それらからパッ! と解放されたすてきな瞬間。
これだからエッセイストはやめられない(笑)。

いまはもろもろからの返事待ち。
ヒマな時間。さて何しよう♪
忙しくてできなかったアレやソレやコレ、しよう。
そのひとつにツーリングがある。

ふらりツーリング

今週2度目の中央環状線

オートバイだと暖かくていいわぁ(笑)。外に出たくない。
逆を返すと、夏場は怖いね……。
オーバーヒートしそうで。

ふらりツーリング

名残惜しい温室から、プハッと息継ぎして、

ふらりツーリング

あっという間に東京の西(世田谷)から東に着いた。

江戸川区、西葛西(にしかさい)。
上から読んでも「山本山」みたいだな。
……って、わかったヒトはけっこうトシね(笑)。

ふらりツーリング

この人はもちろんバッチリわかるよ。46年製の番長(実兄です)。
彼も私と同じで、ヒトが遊んでいるときに仕事をする。
みんなが仕事をしているときにこうして遊ぶ!

ふらりツーリング

2台のチョイ旧ハーレーでやって来たのは、

ふらりツーリング

リトル・インディア。
江戸川区は、とくに西葛西周辺は、
東京都内でもっともインド人が多く暮らす場所。

だいぶなつかしい話だけど、PCが誤作動する「2000年問題」。
それに対応するため、優秀なIT技術者を多数輩出するインドから、
人材が多く来日したのが、この周辺がリトル・インディアになったキッカケ。
日本で働くインド人SEらへのビザ発給が、大幅緩和されたんだって。

西葛西は、オフィス街がひしめく都心や空港へのアクセスもよく、
家賃も都内のなかでは比較的安い。
インド人が増えたことにより、インド料理店やインド食材店、
寺院や学校など、インドに関連する施設がどんどんできた。

そういえば日本の算数で習うのは九九(9×9)だけど、
インド人はなんと99×99までスラスラ言えるそうな!
さすがゼロを発見した国(笑)。
以前ニュースで、このあたりにあるインド式の数学塾で、
インド人の子どもたちに混ざって授業を受ける、
日本人の小学生がたくさんいるという特集を見た。
西葛西で道行くインド人たちを眺めていたら急に思い出した!

で、話を戻すと西葛西。
番長いわく、この街でドン的なインド人がいるそうな。
「江戸川インド人会」の会長も務めていて、
彼が経営する食堂に今回行ってきた。

ふらりツーリング

スパイスマジック カルカッタ

ふらりツーリング

一瞬、欲の皮が突っ張ってCランチにしようかと思ったけど、
Bでじゅうぶん。

ふらりツーリング

それにしてもこのボリュームで930円。世田谷ならありえない。
西葛西マジック(笑)!? いいね!
本日のスペシャル(玉子のカレー)と、ポークほうれん草をチョイス。

ふらりツーリング


番長は、玉子とチキンを。
それをオーダーしている彼に、「親子丼みたいじゃん」
と、笑った私です……。
案の定、色味もほぼ同じ2つのカレーが出てきて(笑)。
「いや、玉子の方からはセロリの味がする!」と、苦し紛れに番長。
妹のチョイス勝ちだったな(笑)。
でも、番長がたのんだチーズナンは、蜂蜜の甘味と
ハーブの香りがいい感じでおいしかった。

満腹、満足、幸せだ!
次の目的地に向かう途中見つけたのは、

ふらりツーリング

移動式のカレー店。

なんだかおもしろい街だな、西葛西。

この後の模様はまた後日。