てっきり廃駅かと思っていたら、
浜厚真(はまあつま)、いまだ現役だとか。
渋すぎる、この駅……(笑)。
北海道のメジャー・サーフポイントは、お盆だというのにガラガラだった。
ガラガラ、と思っているのは関東者だけで、
道民から言わせると、「混んでいる」とか。
マジか! こんなに波が余りまくっているのに!
サーフィンのルールは、「一本の波にひとりしか乗っちゃいけない」。
だから、千葉とか湘南とか混んだ海は、
テイクオフのたびに、まるで徒競走のよう。
1等以外は全員ビリと同じ。そこに男女も関係ない。
そんな厳しいスポーツ、なんでやってるんだろうと、
激混みの海でたまにうんざりする。
でも今日は、敵はほかのサーファーじゃない。
ジブンとの戦いだ。
乗れないのは、ジブンが失敗したから。
目の前で崩れそうになった波にビビったりとかね。
ヒト(徒競走)のことは気にせず、
じっくりサーフィンに向き合えることができた、貴重な時間。
ていうか北海道サーファー、こんなマイペースなサーフィンができて、
うらやましいぞー!!
お父ちゃんの帰りをけなげに待つ、しゃくれちゃん(笑)。
海からあがると道民フレンドのイッシーが、こっちまで来てくれた。
ウトナイ湖の道の駅に基地作り。
もう10年も前になるか、オートバイでソロツーリングに来て、
ウトナイ湖のユースホステルに宿を取った。
フェリーが夜到着して、そこから真っ暗な夜道を走り、
看板が何も見えなくて、おまけにものすごい迷って泣きそうになったことを、
「ウトナイ湖」という地名で思い出した。
いろいろやってるし、いろいろ行ってるな、私……(笑)。
昨日、倉智さんの奥さまに、「苫小牧行ったらホッキ貝よ! いま旬よ!」と
すすめられ、苫小牧のイ○ンで半額になったソレ、ゲット。
単なるスーパーで買ったなのに、なんだこのクオリティの高さ。
甘くておいしかったー。
またどこかの単なるスーパーで、魚介、ぷらっと買ってみよう(笑)
メインは、イッシーが作るジンギスカン。
真ん中が盛り上がったジンギスカン鍋(使い捨て)、
道内のどこにでも売っている。
ていうかこの県のヒト、大自然をフルに楽しんでいる、
根っからのアウトドア好き。
ホームセンターのアウトドアコーナーの充実ぶりが半端ない(笑)。
もやしを敷き詰めて、その上に肉を置く。
“ジンタレ”(イッシーいわくジンギスカンのタレ)がまた、
いろんな味がしてうまい!
ビアが、スパークリングが、白ワインが、ススムくん♪
ジンギスカン、東京帰ったら自宅のベランダでもやってみよう。
おまけ。
北海道といえばな、セイコーマート。あちこちにありますね。
ふだんコンビニは絶対セブン派な私だけど、郷に入ったら郷に従え。
けっこう利用しています。カード使えるようになったのも大きいね。
子連れのクルマ旅に、バンボめちゃくちゃ重宝!
(読者様のSさんにいただいたモノ)
食事、風呂、おとなしくしてほしいとき(笑)、
ひょいっと座らせている。
ユタカさんは、もうすぐ2歳にして旅慣れたものだ。
イッシーにも「吠えないし、おとなしいから、ついいるの忘れる」と、
言われるくらい(笑)。
常に散歩したり、われわれと一緒にいて心が満ち足りているからか、
いたずらはいまのところ、していない(笑)。
移動中の娘っ子。
あぐらかいて、上半身は預けて寝ているよ。変なのー(笑)。
その姿勢に飽きると、
こら、こら、こら、そこは危ないからダメー!
お母ちゃんに注意されるのだった。
いまは新たなサーフポイントを開拓しに、イッシー先導のもと、
道南方面に向かっております。