別冊リツコング-朝ごはんです

「食いすぎやで!!」

え?

「ひとりできしめん、4分の3食いよった!」

まぁ! 愛する妻にずいぶん人聞きの悪いこと言うわね!!!


我が家の食卓は、朝からそんな会話から始まります……(汗)。

今朝のメニューは、トラブルの元になっている、
夕べの湯豆腐のダシで作ったきしめん。
浪速区某所のスーパーで購入した10種類のサラダ。
同じくスーパーで購入した煮物の総菜。
ヨーグルト+JJたちからもらったゆず茶。
モロヘイヤジュース。

食後エグさん、コンビニでドーナッツ買って、
いやみったらしく私の前で食べていたな……(汗)。

伊勢のYさんも驚いていたけど、私たち、痩せてるクセに食べ過ぎなんです。

別冊リツコング-ひるがの高原SA

それはそうと、東海北陸道のひるがの高原SAに着いたのは、夕べ25時。
冷蔵庫のなかでキンキンに冷えているビール。
一口だけ呑んで気絶するように寝た。
そのときの気温は5℃。立派な真冬だ。
も寒い方が気持ちよく寝られるのよね。

そんなんで今日はちょいと寝坊(笑)。
急がないと、日が短いいまの時期、遊べる時間がなくなっちゃう。

別冊リツコング-トンネルです

28のときだったかな。
オートバイで能登半島を回ったことがあって、
そのときは名古屋まで高速、通っていなかった。
白鳥とかそのへんまで国道156号線のクネクネを
喜びながら走った覚えがある(酷道、険道好き)。

長い長いトンネルを抜け、白川郷ICで下車。

別冊リツコング-紅葉がきれい

ああ、よかった。
まだ紅葉が楽しめた。

別冊リツコング-いい道!

これまた酷道・険道好きにはたまらん国道360号線をズンズン走る。
車体がデカいキャンパーにはちょい酷だけど、
オートバイで走ったら、ぜーったい楽しいだろうな。
なんて思いながら。

別冊リツコング-誰もいない

予定より30分遅れで天生(あもう)県立自然公園に到着。
今日はこのあたりで遊ぼうと思ったの。

別冊リツコング-山ですけど?

「ええグーフィーのチューブあるわ」と、
左側の壁と、覆い被さる木々を波に見立ててエグさん。

ていうか、ここ海じゃないし。
だから(汗)。

別冊リツコング-湿地帯です

駐車場から約40分で天生(あもう)湿原に到着。

別冊リツコング-初雪

今年初雪♪

平日。たまにパラパラと雨。
こんな日だから、私たち以外登山客は誰もいなくて、

別冊リツコング-あらクマさん

クマとか出るといやだねー。

「出たら、思いっきりシバいたんねん」

ダメだよ。
3年前に死んだ山形の婆ちゃんが、「クマと相撲取ったら負ける」って、
いつも私に言ってたもん。

「海岸沿いに寝るな。津波でやられる」(by亡き親父)
「クマと相撲取ったら負ける」(by母方の亡き婆ちゃん)

すごい遺言ばかり残されていますが(汗)、
どの言葉も、いまの私の生活に当てはまっているなぁと、
山奥を歩いていてふと思ふ……。

別冊リツコング-行動食です

ぬかるんでいたり、雪が積もっていたり、どこにも座れなかったので、
立ったままいただいた本日の行動食。

下山後、世界遺産へ。

別冊リツコング-城山展望所

白川郷をブラブラ。
いろんなヒトのお土産、ゲットした。
了ちゃん、今度逢うときおいしい濁り酒持って行くからねー。

別冊リツコング-紅葉です

美しい紅葉のグラデーション。
写真を撮っていたら、雨粒がバラバラ落ちてきて、
本当は今夜もう一泊、白川郷に泊まる予定だったのだけど、
一日縮めて、エグさんの故郷(金沢)に向かっています。
お義理母さんと逢うの、今年の頭ぶり?
お酒大好きお義理母さんと、今夜は白川郷で買ってきたお酒で晩酌だね。
楽しみ♪