夕べいろいろをご報告させていただいたのが22時。
その直後からいままでいただき続けている
たくさんの温かいメッセージに驚いています。
「ホッとしたよ!」という内容のものも多かったですね(笑)。
この場を借りて恐縮ですが、心より感謝申し上げます。


そして写真家の倉智さんを悼むメッセージも多くいただきました……。
どれだけ多くの方々が、放浪レディシリーズ を、
倉智さんが写す私のことを愛してくださっていたか。


じつは昨日、ブログをUpする前、エステで奥様にお会いしたんです。
(奥様は私が“美の教祖”とあがめるエステティシャン。
かれこれ8年ほど面倒を見ていただいています)
そのときに、ブログのプレビューを印刷して奥様に差し上げたところ、
彼女が知らなかった“仕事人”としての倉智さんが知れて「うれしい」、と。
今週末、倉智さんのふるさと、愛知県・犬山で執り行われる本葬で、
お嬢さんや彼のご兄妹にこの文章を見せてあげるんだと、
大変喜んでもらえてよかったです。



さてさて今夜は、皆さんからいただいた質問のなかでとくに多かった、
バリ島スタイルの結婚式について。


でも私たち、結婚式は、やっていないんです。


その代わり、なるべく周りのみんなに負担がなきよう、
“フォト・ウエディング”という形をとりました。


それとは式は挙げないが、写真だけ残そうというシンプルで手軽なプラン。
いまわりと流行っているそうですね。
旅費がかからないバリ島では、ヘアメイク、貸衣装、カメラマン、
約30カット分の写真が付いて全部で6万円ほどでした。
その話を先日下北沢で呑んだ Oカメラマンと、ヘアメイクMさんに
言ったら「オレたちの商売上がったりだよ!」だって(笑)。
たしかにそうかもしれないね……。


別冊リツコング-お絵かき中


メイク室に着いてスグ、頭をお団子にされ、
スッピンの額にペンで変な模様を描かれた……。
その不思議な曲線に、「ドジョウ内閣」と、私は名付けた(汗)。


別冊リツコング-まだ途中


原色を多用した派手なメイクをほどこされて……。
早めに準備が整った王様(うちのエグザイル 汗)は、
ヒマをもてあまして現地の新聞をチェック中。


別冊リツコング-作業中


頭の飾りは、かんざしを一本一本刺しながら形作っていく。
細かい手作業!


別冊リツコング-衣裳です


ヘアメイクが終わったら、衣裳選び。
好きな色をチョイス。
私は、このなかにはないけど一番地味な紺色×金を選んだ。


別冊リツコング-お着替え中


着物と同様、一枚布でそのヒトの身体に合わせて調節。


別冊リツコング-後ろ姿です


ジブンでは見えない後ろ姿。
へぇ、こんなふうになっていたの!
頭、正直、重かったです。
全部で2キロくらいはあったんじゃないかな。


と、私たちだけ変身したんじゃおもしろくない。


別冊リツコング-どこの誰!?


みんなでコスプレ……(笑)。


(本当はだんなのご家族も一緒ならよかったのだけど、遠方につき断念。
先に顔合わせだけ済ませ、バリ島はチーム國井だけで)


インドネシアと日本。
だいぶ緯度は違うけども、同じアジアなんだと
できあがった写真を見て思ったよ。
肌の色はやや白いが、みんなの顔と衣裳にさほど違和感なし。


別冊リツコング-母上と


とくに違和感なしなのが私(汗)!?


それはそうと、
「すごく楽しい!」と、“楽しまにゃソンソン♪精神”の母上。
彼女はいかなる状況でも笑顔。


「私、来年の新年会は、インドネシア装束にしようかしら!」


マジ!?


別冊リツコング-総支配人ですか


あら、バリ島で滞在していたホテルの総支配人!?


別冊リツコング-番長でした


かと思ったら、番長でした(笑)。
あーたもマジ似合うね!


ちなみに新郎新婦以外の参列者、
3人の衣裳&カメラマンによる集合写真1~2カット。
全部で1万8千円。ひとり6千円!


バリさまさまの価格であります。


フォト・ウエディングを考えているあなた、
バリ島で豪華に、でも本当はだいぶ安く!?
しかも家族全員で和気あいあいと楽しめて、
とってもオススメですよー。