食(ミネラル)と心(ハート)の両輪で
家庭×教育×給食の3本柱から
子どもたちの健やかな育ちを守る活動を展開中
食育心理研究所代表 国光美佳です
11月は出雲の神迎え神事当日のフェスから茨城、神奈川、東京、茨城、福岡の保育園さん
新しく出会う方々へとミネラルハートを伝えながら
実践講座3期生初級が無事終了、これから中級がスタートです。
そんな中、一緒に学びを進めてきた仲間とのつながりを深く感じ、また新たな道がみえてきています。
☆「サガマーちゃん応援プロジェクト」から
「与論島災害支援 特別企画 よろんのミネラル配り隊 プロジェクト」へ進展
11月8日、9日にかけて襲った与論島の豪雨.
この度の豪雨で被害にあわれた与論の皆さま、心よりお見舞い申し上げます。
たいへんな状況の中、島の皆さんがそれぞれに他の方を思いやり、支え合っていらっしゃることも伺い胸がいっぱいになりました。
共にミネラルハート®を学んできた仲間と共に、
与論の皆さんに想いを届けたい、現地の皆さんのミネラル補給ができるように
ミネラルふりかけサガマーちゃんを届けようということになりました。
まずは、授業でもお世話になり、生徒さんたちが全員が、
「ミネラル」になじみのある与論高校へ1袋20gの 詰め替え用200袋目標に集めはじめ、2日でいったん締め切り380袋分の応援が集まりました
商品を購入することも、現地の方が使う分を応援することもひとりひとりの「できる」が集まること。
今、どなたでもご参加いただけるようにと「与論島災害支援 特別企画 よろんのミネラ
ル配り隊 プロジェクト」に進展し、申し込みサイトも準備いただいたところです。
与論の皆さんが使ってくださることの先に能登の皆さんも使えるようにと、想いが集まっています。
非常時、心身が疲弊してしまうときにこそ、
こころとからだを元気にするミネラル補給が必要です
今回、ミネラルの重要性について深く理解し実践してくださっている池田理恵さんがいらしているからこそ
ミネラルの大事さともにミネラルふりかけサガマーちゃんが届けられること
これから、各地にどんどん誕生していくサポータ―の皆さんと
こうした連携ができるようになるのだと、希望が見いだされました。
体力、気力の消耗が激しいときに、せめて、一口のミネラル補給をプラスしていただけますように、「サガマーちゃん」に想いを託して現地にお届けしていくプロジェクト
多くの皆さんに参加していただきたいのでよろしくお願いいたします。
☆神迎え神事の日に!出雲市『食とお米の音楽祭』が開催されました。
和太鼓Gococoさん、天祭さん、小田瑠偉さん…各地から素晴らしいミュージシャンの方々が集まってくださり、素晴らしい演奏、歌と繰り広げてくださいました。
私は「未来を守るミネラルとお米」の話もさせていただきました
音楽と食の融合の先には、保育界で長年大人気の新沢としひこさん山野さとこさんの素晴らしいステージに、大人も子どもも大喜びの会場となりました。
保育園給食に焦点をあててきた数年、さらにここから皆さんのムーブメントが起こりそうです。
☆保育園さんへの発信、毎月の連携へ
今月もうれしいことに、保育園の先生方、保護者さまへの発信が続きました
11月4日 神奈川県戸塚 リタスクール保護者会
昨年の開園当初からミネラルオーガニック給食にこだわってきました。保護者さんへ
なぜ必要なのか、家庭でもできることは? 味噌のねりねりを作つてみる体験も
11月9日 東京都弁天橋保育園研修会
11月12日 ・25日 茨城県水戸市 わかな保育園へ
今月から、ミネラル給食の監修、食育心理の研究など連携が始まりました。
園庭の菌ちゃん野菜にも感動しつつ、とにかく明るい先生方との会話からどんどんやっていきたいことがひりがります
11月16日 神奈川県クレシュ新横浜
毎年3回連続で開催中の食育講座第2回目の開催。ミネラルふりかけと味噌汁の試食に大満足なお母さん方。献立つくりワークもしながら園、調理室、家庭の連携のベースが構築されています
11月17日 東京都 フレーベル西が丘みらい園 保護者会
昨年の清里でのエデュカーレ読者交流会で出会った園長先生が、園の親御さんへも・・とお声かけくださいました。出会いに感謝です
11月20日 茨城県守谷市 ひかり幼稚園にて
茨城県私立幼稚園。認定こども園PTA連合会取手ブロック研修会
地域のPTAの皆さんへ向けて、ミネラルごはんの話。準備段階でのお母さん方の連携が見事でした。
11月30福岡県太宰府 いなほ保育園講演会
たいへん熱心な保護者さんと地域の方へ向けて…・。味噌のねりねりスープが、保育園手作りの味噌で絶品の一杯に・・。
☆『クーヨン』12月号
ただいま発売中の「クーヨン」12月号
連載中の「ミネラルオーガニック相談室」
今回は
「風邪がはやる時期、食で予防できる?」
粘膜を健全に保つことにミネラルも重要です。
特に、
「亜鉛」は、たんぱく質やビタミンB2と並んで、粘膜の状態に影響します。
これまで、「ミネラルオーガニックごはん」の取り組みで、
「風邪をひきにくくな」
「体調を崩しても、回復が早くなった」
「鼻炎がよくなった」という体験談を多数いただいています。
たくさんの酵素の補因子としてはたらき、皮膚や髪、粘膜を健康に保つ役割もある「亜鉛」これからの時期、赤身肉や牡蠣、うなぎ、ホタテ、スルメイカ、高野豆腐、納豆、海苔、カボチャの種、切り干し大根などの食材と、クエン酸、ビタミンCとの組み合わせでしっかり摂っていきたいですね。
免疫力のバランスを整え、粘膜も強くして風邪などに負けないからだづくりをしていきましょう。
特集の「冬を乗り切る子どもの食養生」には
実践したいレシピが満載です。
ぜひ、ご活用ください
お得な年間購読もおすすです
☆ミネラルハート実践講座
8月からスタートしたミネラルハート実践講座3期生
3か月の初級講座が修了しました
便通がよくなった
イライラが少なくなった
体温があがった
お風呂療法が定番になった
保育園でも実践を始めた…
など、3か月前と比較して、皆さんそれぞれの体感や気づきを得ていただきました
来月から中級のスタート。そして来春、4期募集の予定です。