食(ミネラル)と心(ハート)の両輪で
家庭×教育×給食の3本柱から
子どもたちの健やかな育ちを守る活動を展開中
食育心理研究所代表 国光美佳です。
10月は、鹿児島に始まり、岐阜、青森、神奈川、東京…と
『ミネラルハート』の種まきに伺ってきました。
それぞれの地域で、また新たな展開が生まれています。
◆医療×農業×食 のスーパーコラボフォーラムの開催
10月12日、鹿児島県薩摩川内市で行われれたフェス
『医・食・農 つながる未来』は
子どもたちに安心安全な食をと地域をあげてオーガニック化へ向かう
お母さん方、すくすく保育園さんが昨年に続いて開催されました。
ひとつの分野だけでなく、各領域が繋がり合ったときに
確かな未来がみえてくる・・・そんな希望が湧いてくる1日でした
菌ちゃん先生、森田先生とのコラボトークは、想定内の盛り上がり。
みなさんのそれぞれの世界観が卓越されて
リアル会場ならではの深いやりとりとなりました
「まず知ること」
「目の前の一歩から動くこと」
どの分野にもつながることかもしれません。
出水からミネラルハートゼロ期のみなさんもかけつけくださいました
◆岐阜では、市長さんとともにふりかけづくりが動き出しています
岐阜県瑞浪市にて
せいわ保育園
肥田秀子先生からご縁をいただき
岐阜県瑞浪市
水野光二市長
日吉町まちづくりのみなさんと
ご当地ふりかけ作りの打ち合わせへ伺いました。
中部大学の学生さんのふりかけレシピコンテストにもたくさんの応募も集まり
みなさんの関心が高まっています。
瑞浪市では町おこしの枠を大きく広げ
地域の課題解消のための夢づくり地域交付金が支給されます。
今回、昨年のミネラルの講演会にいらしてくださった水野市長、
主催の肥田先生とご一緒に、
瑞浪市に自生するミネラル豊富な食材を使ってふりかけづくりをとお話していたことが
ミ日吉町の町づくりのみなさんと交付金事業として、確実に動き出しています。
市で取り組んでくださるふりかけづくりは初のこと。
かかわらせていただけることがありがたく、
さまざまな分野の方との協同が素晴らしく楽しみな展開です。
◆青森では「だし活」がさらに加速していく勢い!
そして、ミネラルハートサポーターとしても活動を始めてくださった
八戸の松本圭中里さんが昨年に続いて、地元のオーガニック食材のご案内とともに
『食で変わる子どもの未来 ~心も体もまるっと元気♡未来へつなぐミネラルごはん』
を開催いただきました。
なんともあたたかな会となり
無農薬のお米も、黒ニンニクも、びっくりする美味しさで
感動しながらいただいています。
ミネラルハートサポーターの認定証も
みなさまとともにお渡しさせていただきました。
松本さんの八戸でのご活動に期待が膨らみます。
盛岡からも、ミネラルハート仲間が参加してくださいました。
青森は、なんと「だし活」県。
懇親会では、だし活ガール誕生!?
という動きまで・・。
美味しく楽しくまるっと元気が
八戸から動いていきます。
◆保育、教育現場でのうごき
うれしいご縁の繋がりで、幼稚園、保育園、小学校へ・・
☆11月9日 神奈川七沢幼稚園保護者会
衣食住トータルでこだわりを持たれた幼稚園の保護者の方々
初めてのミネラルの話から、どんどん深まりオーガニック化へ
クスリとの向き合い、療育についての考えなどなど。。
給食をいただきながらの懇親会まで話が尽きない時間
お母さん方の真摯な想いを肌で感じてきました
☆11月21日 青森県八戸市保育連合会研修会
八戸市保育連合会の研修会で
ミネラル、食、心のつながり…現場の先生方、栄養の先生方へ
まさか食が・・そんな驚きから始まった今の活動
ぜひ、先生方に知っていただきたいところです
貴重な機会をいただきました
☆11月23日 練馬区立旭町保育園 園内研修
夜の保育園へも・・
練馬区の公立保育園、旭町保育園の先生方へ
18時半~20時半
外は暗い時間帯に、先生方の熱心なまなざし。。
あの子やこの子、現場と直結して耳を傾けてくださいました
◆毎年のご開催に感謝
そして、毎年の開催をいただいている方々とのご縁も5年、7年とかさなり
お子さんの成長、お母さんの変革、長いご縁の中で感じる感動に感謝です。
そして、「この人に聴いてほしい」と確実な仲間が増えていく・・
愛の循環のような一瞬。素敵でした
☆一般社団法人国際食学協会さんの食学ミネラルアドバイザー講座監修も6年
600人を超える受講生が通信講座でミネラルを学んでくださっています
年に一度のスクーリング
たくさんの講座の先生方が大集合、満席での熱い学びの一日に。
◆ミネラルハート実践講座 熱心な学び
そして、実践型のオンライン講座、「ミネラルハート実践講座」も
3期に突入しています
2期生からは、ミネラルハートサポーターも誕生!
食育心理研究所のオンライン交流会には、
臨床心理学者 昌子武司先生、
管理栄養士 小町みちこ先生の肉声もお届けできました
専門の先生方とも連携させていただき皆さんと学びを深めます
99歳を迎えられた昌子先生
10月27日は、ご縁のある皆さんと白寿のお祝いでお会いでき
「幸せ人生とは・・」「人と人とのあたたかなつながり・・・」
と深いお話も伺ってまいりました。
お風呂療法、扇形成長・・・ほかにもいろいろ
昌子先生の長年の実践の中で編み出された心のケアを
◆『クーヨン」11月号
連載中の「ミネラルオーガニック相談室」は
子どもの睡眠障害について。
「なかなか寝付けない
」
「夜中に何度も目を覚ます」
お子さんの睡眠にかかわる悩みは案外多いものです
日中の運動量や、部屋、音の環境などさまざまなことが影響しますが、食事の面からも
睡眠の質がよくなることがあります。
睡眠にかかわるホルモン、メラトニンとミネラル、代謝などからの
提案をしています。
子どもへの安易な睡眠導入剤処方は
避けたいですね
特集の
自分で生きるための「読書」も読みごたえたっぷり。
子どもの耳には
たくさんの美しい日本語を~
など珠玉のメッセージが満載です
ぜひ、手にとってください。
発売間もなく売りきれとなることもありますので、年間購読がおすすめです。
今月もたくさんの皆さんにお世話になりました。
想いを同じくするお仲間とのつながり、応援と
感謝です。
いよいよ2024年もあと2か月
ラストスパートでまた走っていきたいと思います。
長文、最後までお読みいただきありがとうございました。
ミネラルハート情報、レシピ、講座案内など
こちらの公式ラインより発信中です
ぜひ情報を共有していただきいたいです。