食(ミネラル)と心(ハート)の両輪から
子どもたちの未来を守る活動をしています
国光美佳です


 

爽やかな5月の風の中、本日誕生日を迎えまして
もうひとつ「食育心理研究所」も産声をあげましたことをご報告します。

 

ミネラルに出会い、食と心のつながりに感動しながら活動を続けてきた15年。


さらに食と心の両輪でというところから、

ミネラルハート実践講座もお蔭さまでうれしい輪が広がってまいりました。

その中で、心の部分は主に、食に出会う前に学び、

保育をしていた経験からの児童心理がベースでしたが、

さらにこの繋がりを強化すべく、本日「食育心理研究所」を立ち上げました。

 

ミネラルに出会う前、児童学を学び続けてきた

恩師、昌子武司(しょうじたけし)先生との出会い、再会。

 

 

この度もうすぐ99歳になる先生より、

食育と心理学の融合は急務!と背中を押していただき、

講師として引き続きかかわっていただきながら食育と心理の癒合を

ミネラルハートの実践からさらに深め広げていきたと思います。

昌子先生は「奇跡の食育②」にも登場いただいて

お風呂療法を伝えていただいています


 

ミネラルハートの活動をさらに深く広げていきたいと思います
また、今月初級、中級と佳境になっています
ミネラルハート実践講座の方からも
続々と「ミネラルハートサポーター」が誕生していきます

皆さんの活動も「食育心理研究所」で支え各地で
食と心の両方からのケアが笑顔とともに広がることを願っています


そして、

大阪府泉大津市に「ミネラルたっぷり給食」登場です

そして泉大津市のパンフレット

『未来を育む泉大津市の給食』に

うれしいことに

コメントを掲載いただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

(泉大津市HP)

https://www.city.izumiotsu.lg.jp/.../shokuiku/12985.html

 

 

 

オーガニック給食への素晴らしい展開をされていらして

全国でも注目されている泉大津市。

 

なんと、月に2回の「ときめき給食」に

全国小中学校初の「ミネラルたっぷり給食」も登場です

お子さんたちに渡す「ときめき通信」にも

わかりやすくミネラルのはたらきや重要性がかかれていて

美味しく食べて、読んで

生徒さんたちが「ミネラル」にも親しんでいかれることい

心から感動しました。

 

泉大津市は、有機米、特別栽培米など、安心安全なお米を使用しているだけでなく

金芽米加工にして、より栄養価、うま味をのこしたこだわりの「お米のとりくみ」もされています。

さらに、農地が少ない都市部と農村地域の共存共栄の素晴らしいとりくみでも注目されています。

 

昨年、クレヨンハウスさんからのご縁で

教育委員会主催の「学校保健研究会」にて

ミネラルオーガニック給食のことを伝えさせていただく機会をいただきました。

さまざまのご縁の連なりに感謝でいっぱいです。

泉大津市の給食の取り組みが

さらに全国のモデルになっていかれることを願います。

今月は宮崎、福岡の保育園さんにもお邪魔させていただきました

また追ってレポートします!