今週は山形県金山町 認定子ども園めごたまさんから、野育の会の保育園の先生方へオンライン配信で、ミネラルの大切さ、そして保育園給食のミネラルオーガニック化へ向けて、伝えさせていただきました。
午前中は、井上亘理事長先生の解説とともに自然、地域との融合された素晴らしい園庭、金山杉をふんだんに使った園内、保育の姿が配信されました。
ちょうど、園舎のすぐわきにある無農薬の田んぼで年長さんの稲刈りが行われていました。
晴天のもと、稲刈りに挑戦する子どもたち。
清々しい空気に、山々、小川、
素晴らしい環境です。
そして、オーガニック食材で野菜中心で作られた給食もたいへん美味しく、献立表には「季節のスープ」が何回もでてきます。
その日に収穫された野菜を農家さんと栄養士さんが連携して献立に入れていくから・・・とのこと
季節ごと、気候に合わせて収穫できる旬の野菜を使うオーガニック給食の根本の実践を学ばせていただきました。
そしてお昼をはさんで、「ミネラルの話」へ
最初に井上理事長先生とのお話からスタートしました。
認定子ども園、子育て支援、児童発達支援、放課後等デイサービスと展開される中でトータルで子どもたちの育ちをみつていらっしゃる現場から生きづらさを感じる小中学生の現状と、「クスリに変わる何かがないか」と思われていたという井上先生のお話は幼児教育の枠を超えた大きな視点を感じます。
前日に見学い伺ったホースセラピーをされる「セラピーファームめごたま」も広大な緑の中で、馬が気持ちよさそうに戯れ、馬の世話をする、共に子どもたちが過ごすという実践もされる中、
これから、子どもたちが服用する向精神薬にかわる解決策としてミネラル補給も取り入れていきたい!とお話に・・・
続いて私から
家庭でできること、現代食の実情、そして保育園給食の可能性子どもたちの自殺者数の増加の現状も含めてクスリの問題…と
園舎の中でも外の風を感じる心地よいお部屋から発信させていただきました。
こちらのオンライン配信(園庭園舎の見学+ミネラルの話)の録画を、二週間視聴できるそうです。
お申し込みはこちらまでメールにてご連絡を。
-------------------------------
野育の会の事務局 小林様
kobayashijunko00@gmail.com
(参加費 2000円)
-------------------------------
自然豊かな「野育」の保育環境、井上理事長の現場に密着されたお話。
ミネラル給食の発信など盛りだくさんです。
認定こども園めごたまさんの元気な子どもたちの姿。
広がる青い空に心洗われます。ぜひご視聴ください。
当日もたびたび出てきたキーワード『ミネラルオーガニックごはん』は
「クーヨン」10月号でも紹介をいただきました。
子育て中のママにすぐに読んでいただけるよう、わかりやすい記事にしていただきました。
今回、山形の自然豊かな地で、クスリも含めた「ミネラルオーガニック給食」へ加速の力をいただきました。
現在、茨城の大宝保育園さんが実測中、沖縄、神奈川の保育園もミネラルオーガニックへ挑戦が始まります。
ご家庭でできるミネラルレシピも含め、また引き続き発信させていただきます。
国光美佳公式LINE
ミネラル関連の情報はこちらの公式ラインからも!
セミナーやレシピ、体験談、またちょっとしたご質問などもやりとりさせていただいています
↓ボタンをタップしてLINEでも繋がりましょう!