今週末、大阪にお嫁に来てから一番お世話になり
遊んでもらっているマルベリーさんの娘ちゃんの結婚式がありました
マルベリーさんと食事に行ったり遊んだりするときに
ごく、たま~~に娘ちゃんともご一緒することがあり
勝手に年の離れた(う~~んと離れた)妹
親戚のおばちゃま、のように接してきた娘ちゃん。
素直でかわゆくて、とっても愛らしい娘ちゃんです。
昨年の結納式から、内緒でのぞきに行っちゃったりしていましたが
何と、結婚式に招待頂き、新婦(母)友人として列席させていただくことになりました~~

いつものメンバーみ~~んなに見てもらいたかったそうですが
さすがに披露宴会場のキャパの都合もあるようで
いっとこ班からT先生、ひぐちゃんと私が3人で列席。

折角のお祝いの席なので
ひぐちゃんと私は髪結いをお願いしていましたが
T先生「え~~~髪短いし~~」と乗り気でないのを
「駄目kおんな時くらいは綺麗にセットしてもらいましょ
と説得~。
早めに美容室の予約を入れてくれた、ひぐちゃんありがとうございました。
さあ、それではT先生のビフォーアフター
凄いですよ~~~


たかが、髪型と思うかもしれませんが、されど髪型
芦屋のご婦人のような上品な雰囲気になりました~

3人、それぞれのセットが出来上がり
電車で神戸へ。
会場となるのは神戸で大人気のゲストハウス。
挙式時間少し前に到着すると


新婦のお母様
マルベリーさんも髪のセットもばっちりね
新婦のお母様はお忙しく皆様へご挨拶されてましたが
時々私たちのところにも来て一緒に写真を撮ったりしてました
こうして見ても、T先生凄いわ~
いつもと違う~~ステキ
先生と写真を撮って遊んでいました。
因みに私は「かわゆく~~」とお願いしたのですが

「今日も迫力ある~~」と言われました
ど~~も、かわゆく、は無理が多々あったようです。

そして、挙式会場へ。
神戸の高台に建つチャペル
壁から光が差し込んでいます


こんな風に岩で積み上げられた壁になっていました。



マルベリーさんが娘ちゃんのベールを下ろす
ベールダウンの儀式。
なんだか、もう、ここでうるうる~
娘ちゃんのベールはマルベリーさんが作られたんですよ~
そういった過程も知っているので、堪りません。
娘ちゃんがバージンロードを進むと、スクリーンが上がり
大きな窓の外には神戸の町や海。光が一杯に注いでいました。



娘ちゃんとっても美しかったです
新郎も、爽やかなイケメン
お世辞でもなんでもなく、すんごくカッコ良い好青年です。


皆に祝福を受けながらのフラワーシャワー。
T先生、こういう時、頑張ります

披露宴に入るまでの時間で
親族写真を撮ったり
新郎新婦の撮影会


友人方のいろ~~んなリクエストに応えて、おちゃらけてました
ふふふ、母似でサービス精神旺盛ね


親族集合写真
マルベリーさんを笑わせようと、カメラマンさんの後ろで
ひぐちゃんとあれこれ合図を送ってました

そして披露宴。


ウェルカムボード、とっても凝っていました
母の力作揃いですね
器用なマルベリーさんは式の何日も前から徹夜で作業をしていました。
お疲れ様でした。
いろんな作品の一つ一つに、ああ、これこれ、これ作ってたね~
と、ひぐちゃんや先生と話していました。
あちこちに、マルベリーさんちのにゃんこ
みみぃちゃんとガボちゃんがいましたよ~。


披露宴のお料理はフルコース
オマール海老
フォワグラ
桜鯛
特選神戸ビーフ
と贅を尽くしたお料理でした。
美味しかった~~

そして、マルベリーさんが一押ししていた


別室で用意されていたデザートビュッフェ
どれも美味しくて、贅沢で豪華なデザート
素晴らしい、もてなしに感謝です。

披露宴は
二人のオリジナルビデオの上映があったり
友人の多い新郎新婦ならでわの余興があったり
あっという間の3時間でした。


お色直しに向かう娘ちゃんの手を取る母マルベリーさん


うるうる~~~

ウェディングケーキもオリジナルです


かわゆ~~い
会場のテラスにも自由に出入り出来たので


神戸の町や港が一望。
景色も素晴らしいゲストハウスでした。


メルヘンチックな椅子にも座ってみちゃったりして


ビュッフェ会場の飾りのお花も、そういえばマルベリーさんが作っていました。
かわいいお花。結構手の込んだ作りだったそうで、お疲れ様でした。
こういったお花を付けるだけで会場の雰囲気が華やかになりますよね


そして、神戸の夜景も楽しめました。

この方の


いつも安定した変顔っぷりも楽しめました

ひぐちゃんにしては珍しくデザートもりもり
それだけ美味しかったのよね~~

そして
新郎新婦から花束贈呈

娘ちゃんのお手紙にうるうる~~


記念品といって渡されたのは家族の写真
お父様が感慨深そうに何度も見ていました。

沢山の笑顔と感動に溢れた披露宴でした。
披露宴が終わって
こんな笑顔のおか~さま


この時、ひぐちゃんが「泣いた?」と聞いて
「もう、泣かないわよっ」と笑顔で返した一枚。
マルベリーさんおめでとうございました。

さて、そういえば私たち
肝心の新婦と写真撮ってな~~い
やはりね、友人の方優先だしね
でも、撮りたい、と列席の方が帰られるのを待って

娘ちゃん、お色直しのピンクのドレスもとってもお似合いでした
結納のときより、随分ほっそりした印象で
「痩せた?」と聞いたら
「4キロ痩せた」だって。
凄い。えらい、見習いたい。


お顔も小さいのっ
T先生も分かってるから
「私が前に出ればええんやろ?」と
進んで1歩以上前に出ています
そんなんして、ず~~っと後ろに下がってたから
式場のスタッフさんに写真を撮って頂いていたら
「赤いお着物の方、あまり後ろに下がらなくても大丈夫ですよ~一歩前に出てください」
って言われちゃった


でも、前に出なかった写真
今年の目標
皆と同じ位置で写真に映れるようになる

娘ちゃん、これからも宜しくお願いいたします

そして
帰宅してサプライズ
なんと、マルベリーさんの娘ちゃんのご結婚を祝うサテライト会場が
京都に出現していました~~~


皆さまの暖かい気持ち
良いですね~。
会場となった、まつさんも良いなぁ~~
こちらはakeさんご常連のお店で昨年秋の食事会で連れて行ってもらい
素晴らしいお食事の数々に感動したお店です。
そのakeさんがされていた帯


めで鯛
きゃ~~~ステキ
今日の日に、これ以上はないふさわしい帯

写真を送ってくださったmiyuさん、彩苑さんありがとうございました。
この日の詳しい様子は
彩苑さん
akeさんのブログでどうぞ~

この日の3人のそれぞれコーデです。


詳しいコーデは、ひぐちゃんのところで
多分、そのうち更新されます


T先生は
付け下げの着物
多分、松の意匠ではないか?という柄
帯は綴れ。こちらも松などの吉祥柄
帯揚げは、これは昨年のお誕生日に和裁教室のみんなでプレゼントしたものですね
帯〆は、私の組んだ網代という組紐です。


私は辻が花の付け下げ
葵の絞りの部分に松竹梅の刺繍がされています。
帯は名古屋のK先生からお嫁入り
藤の花が印象的でしたので季節的にも良いかな、と。
帯揚げはゑり萬さんの蝶々の飛び絞り
帯〆は昇苑組みひものMさん作の唐組

一杯の幸せオーラに包まれた一日でした。
おめでとうございます。
どうぞ末永くお幸せに