2月、日付や変わって2日
明日は節分
節分といえば
「お化髪ラブラブ
今年も浪速お化髪会、やりますよ~~~音譜
詳しくは
http://nakaderahouse.blog50.fc2.com/
見学はご自由に出来ます

今年は5周年。
主催のひぐちゃん、ちまさんも気合が入ってますラブラブ!
彼女たち寝ているのか心配になるほど、いろ~~んな事をしているようです。

さて
今日2月1日は
京都祇園にランチに出かけました
12時に石塀小路のイル・ピンパンテさんで待ち合わせ

お江戸の「ぎゃ~~~~~」と鳴くにひひ猫さんと
京都の犬さん、猫さんのお友達でアメブロつながりの、けいさんと4人で・・・
でしたがっ!!
「ぎゃ~~~~~叫び」となったのは私あせる
12時ちょうどに
レストランに到着~
「予約の○○です」と予約名を告げると

・・・
「恐れ入りますが本日ご予約頂いておりませんが・・・」

叫び叫び叫び予約は私がしたのっ
嘘~~~~!!
日にち間違っちゃった!?でも確かに2月1日に予約している筈
と思って
あれはてなマークあれれ!?
ぎゃ~~~~~~つ叫び来るお店間違えたっ
八坂の塔の元にある京都で多分一番有名なイタリアンのお店に行っちゃったの
あはは、びっくりした

なんて、笑っていられないっ!!遅刻だ~~
幸い、イル・ピンパンテさんは近くのお店だったので急いで向かいました。
近くのお店と間違えて良かった~~
北山とか烏丸とかだったら大変なことになってた
でも、遅刻しました。
ごめんなさい。

$ねこときもので日々徒然
イルピンパンテさんは石塀小路にある
イタリアン。
京都の風情溢れるお店です。
入り口は和、ですが中に入ると洋。なんとも不思議なお店
$ねこときもので日々徒然
コースまとめちゃいました。
お魚料理が抜けましたが
全部で7品
温かい前菜、九条ねぎのしゃきしゃきの食感と香りが良かった
冷たい前菜、初物のフランスから届いたホワイトアスパラ。紅芯大根は大原朝採れの産直
パスタ、手打ちの自家製麺に防府のイカに地元産直のルッコラ
お魚、白身のソテー
お肉、子羊、添えられたお野菜はロマネスク(ブロッコリーとカリフラワーのかけあわせ)ブロッコリーの青臭さが無くなってとっても食べやすい。好きなお野菜です
デザートは3種類から選べて
クリームブリュレにしました。
食後の飲み物と、小さな焼き菓子も。
コースは税込みで2800円からあるお店です
今回頂いたのは4200円のコースでした。

お野菜が地元産直でとっても美味しかったです

食事をしながら、いつものごとくおしゃべりも弾んで弾んでニコニコ楽しいランチでした。
そういえば、猫さん遅刻しなかったの。
今年に入って「遅刻ゼロ」更新中なんだとか
すご~~いにひひ
今年は「ぎゃ~~~~」が聞けないのかしら?
まだ11ヶ月あるからねにひひふふふ~~ん。
残り11ヶ月遅刻しなかったら今日私が横取りしちゃった簪あげるわね音譜うひゃひゃにひひ

$ねこときもので日々徒然
お店の前で。
はじめまして、のけいさん
http://ameblo.jp/newshopfile/
私が大阪に来て出会った方の中で一番穏やかにお話をされる方でした。
優しくて気遣い溢れる姿に
猫さんがよく「けいさんとお話してると癒されるの~」と言っていたのが分かりました。
どうぞ宜しくお願いいたします。
大阪の食べ歩きも是非にラブラブ

$ねこときもので日々徒然
石塀小路にある「シェリークラブ」に足を止めるお二方。
のんべえさんは見るところが違いますわ~おほほにひひ
$ねこときもので日々徒然
歩いて八坂神社さんへ
明日から節分行事の準備をされていらっしゃいました
祇園さんの節分行事では、先斗町、祇園東・甲部、それぞれのお舞が奉納され
豆まきには舞妓ちゃんたちも参加されます
$ねこときもので日々徒然
(写真はおおきくなります)

$ねこときもので日々徒然
1年ほどかけて改修された
美御前神社さん
その名の通り「美」容の神社さん
こちらのお水を肌につけると美肌になるといわれ
京の芸舞妓さんたちにはお化粧前につけていらっしゃる方もいるそうです
もちろん、私たちも塗り塗りしましたにひひ
そして、その舞妓ちゃんたちの簪飾りを作っていらっしゃる
幾岡屋さんへ。
3日の簪を探しに行きました。
うふ、つまみ簪をお嫁に迎えちゃったラブラブ!
あれこれ見ていたら、お店のおか~さんが奥から
「こんなんもありますよ」
と色々見せてくださいました。
舞妓ちゃんが付ける季節限定の簪。
同じ舞妓ちゃんといってもお店だししたばかり、1年目、2年目になると大きい舞妓ちゃんと言われますが、その舞妓ちゃんになった年数により付ける簪の大きさや色は明確に違うのだそう
中でもホンットにかわゆく愛らしかった、この簪
$ねこときもので日々徒然
お店だししたばかりの初々しい舞妓ちゃんがつける簪。
季節の梅。
花街では2月1日から梅の簪をみなさんされます。
いつまでも見ていて飽きない~~~
飾って眺めるだけでも幸せになれそうな簪でした。

お嫁に迎えた簪をむふむふしながら持ち帰りラブラブ$ねこときもので日々徒然
今日の着物はアンサンブル~
気温が上がると聞いて(3月ごろ)いたので、これだけで過ごせた一日でした。
ストールも持っていましたが一度も出さず。
帯は椿の名古屋帯
帯揚げは蝶々の絞り
帯締めは昇苑組みひも。アンサンブルの色に合わせて2色を入れて組みました。丸唐組という組み方です。

お化髪まで、あと1日ラブラブ!