先週、関東の大雪のニュースが飛び交っていた日
大阪は雨のち曇りのお天気でした。
成人式の着物姿があちこちに見られ
雪のほうが着物はシミにならないのかな?と
案外ぞんざいに傘を差すハタチの女の子たちを見送っていた
成人式2度目も過ぎちゃった私です
そんな成人式の日
大阪の支部のお茶会がありました。

いつもの着物お出かけメンバーに声を掛けて
7人の方にご参加いただきました~
裏千家を習っている、習い始めた方もいて
裏率高し

支部の新春茶会、あらかじめ先生から
1000枚以上券が出てるわよ~
と聞いていたので
朝は混雑するかなと、あえて時間を遅らせて12時集合にしたんです
がっ
朝方、雨が強く振っていたことも影響したのか皆さん出足が遅かったようで・・・
なんと200人待ち

お待ち合いに人が溢れていました~
(50畳位あるんですよ)
私たちは外の廊下に座ってました(絨毯敷きだから痛くないの)
通常は
お濃茶席 薄茶席 点心と順番に流れるのですが
いらしていた他の先生から
「待ち時間で点心を頂いていらっしゃったら?」とアドバイスをいただいたので
先に点心席へ。

新春茶会は点心が、いつもの会よりちょっと豪華
今年は、今井さんのお弁当でした。
お屠蘇に八寸もついてます。
お弁当も、御節風なものが入っていました

お正月のご挨拶も最後かしら。
おめでとうございます
と皆でお屠蘇を頂きました
点心席から戻ると
ちょうど番号を呼ばれていて
お濃茶からお薄とスムーズに進みました。
毎年、お濃茶席は男性が担当され皆さま十得をお召しの方ばかり。
す~~ご~~い~~~
お道具も
土佐光起の作あり
近衛家のお品あり
お床の結び柳もお家元のところより立派
と
おっしゃることも毎年何故か一緒
毎年同じお道具でお迎えいただく新春茶会です。
3年前に、こちらのお席で交趾の皆具を見て
交趾に一目惚れ
しました。

お席が終わって
トールサイズ165センチ以上の3人です
先日のayaさんのパーソナルカラー講座で習った色をチョイスしつつのコーデでした
右から
秋のakeさん
冬の彩苑さん
春のまさの
私は春というより冬より??
と、楽しかった講座の話もしつつ長い待ち時間も、このメンバーならあっという間でした

お茶会後は
北浜のライオン橋を渡って~
西天満にあるギャラリーへ
お友達の広海ちゃんの、お友達
陶芸家の苫米地正樹さんの作品展を見に行きました。
アートサロン 山木で1月29日まで開催中です。

苫米地さんとは11月に名古屋で行われたお茶会以来。
ターコイズブルーがとっても美しいお茶碗やお道具の数々。
マルベリーさんは、ぐい呑みに「みみぃ」ちゃんを見つけてました
http://profile.ameba.jp/mimipu88/
年明けから、イベントや会も多く
なんだか瞬く間に1月が終わってしまいそう
来週は歌舞伎に、恐怖
のお打ち初め
鼓も3年が過ぎました~
じぇんじぇん上達というか進んでいないと思うのですが
年月だけは過ぎるのが早おす~
大阪は雨のち曇りのお天気でした。
成人式の着物姿があちこちに見られ
雪のほうが着物はシミにならないのかな?と
案外ぞんざいに傘を差すハタチの女の子たちを見送っていた
成人式2度目も過ぎちゃった私です

そんな成人式の日
大阪の支部のお茶会がありました。

いつもの着物お出かけメンバーに声を掛けて
7人の方にご参加いただきました~
裏千家を習っている、習い始めた方もいて
裏率高し


支部の新春茶会、あらかじめ先生から
1000枚以上券が出てるわよ~
と聞いていたので
朝は混雑するかなと、あえて時間を遅らせて12時集合にしたんです
がっ

なんと200人待ち


お待ち合いに人が溢れていました~
(50畳位あるんですよ)
私たちは外の廊下に座ってました(絨毯敷きだから痛くないの)
通常は
お濃茶席 薄茶席 点心と順番に流れるのですが
いらしていた他の先生から
「待ち時間で点心を頂いていらっしゃったら?」とアドバイスをいただいたので
先に点心席へ。

新春茶会は点心が、いつもの会よりちょっと豪華

今年は、今井さんのお弁当でした。
お屠蘇に八寸もついてます。
お弁当も、御節風なものが入っていました

お正月のご挨拶も最後かしら。
おめでとうございます
と皆でお屠蘇を頂きました
点心席から戻ると
ちょうど番号を呼ばれていて
お濃茶からお薄とスムーズに進みました。
毎年、お濃茶席は男性が担当され皆さま十得をお召しの方ばかり。
す~~ご~~い~~~
お道具も
土佐光起の作あり
近衛家のお品あり
お床の結び柳も

おっしゃることも毎年何故か一緒

毎年同じお道具でお迎えいただく新春茶会です。
3年前に、こちらのお席で交趾の皆具を見て
交趾に一目惚れ


お席が終わって
トールサイズ165センチ以上の3人です
先日のayaさんのパーソナルカラー講座で習った色をチョイスしつつのコーデでした
右から
秋のakeさん
冬の彩苑さん
春のまさの
私は春というより冬より??
と、楽しかった講座の話もしつつ長い待ち時間も、このメンバーならあっという間でした

お茶会後は
北浜のライオン橋を渡って~
西天満にあるギャラリーへ

お友達の広海ちゃんの、お友達
陶芸家の苫米地正樹さんの作品展を見に行きました。
アートサロン 山木で1月29日まで開催中です。

苫米地さんとは11月に名古屋で行われたお茶会以来。
ターコイズブルーがとっても美しいお茶碗やお道具の数々。
マルベリーさんは、ぐい呑みに「みみぃ」ちゃんを見つけてました
http://profile.ameba.jp/mimipu88/
年明けから、イベントや会も多く
なんだか瞬く間に1月が終わってしまいそう
来週は歌舞伎に、恐怖


鼓も3年が過ぎました~
じぇんじぇん上達というか進んでいないと思うのですが
年月だけは過ぎるのが早おす~