2月も中旬をすぎた18日です。

冬の乾燥でお肌がカサカサ~~しょぼん

と年明け話していたら

「そんなのすっぽん食べればおっけ~~チョキ

と、いつものお出掛け番長班長にひひひぐちゃんの言葉


仲居ちゃんとしてがっつり働いている、とみ乃家さん 

提供している「すっぽん鍋コース

ランチだとお得感満載だとか


翌日には お肌プルプルラブラブ

の誘惑一杯な言葉に惹かれて

すっぽんマダム会」が行われることになりました。

当初、参加は3~4人くらいはてなマークと思っていましたが

お肌プルプルの魔法の言葉に

7人も集まりました。
ねこときもので日々徒然

北新地の通りにある、とみ乃家さん

毎回、道に迷いますあせる

ねこときもので日々徒然

とみ乃家さんは、料亭かが万さんの系列店さん

かが万さんよりカジュアルに、かが万さんのお味が楽しめます

お玄関の設いには

立ち雛さん。

男雛、女雛は京の立ち位置。


かが万さんに入ると背中がぴっとなる感じがするのですが

こちらのお店は、ほっと和らぐ感じです。
ねこときもので日々徒然
すっぽんマダム会、今回はカウンターに7人座ってお食事です。

手前のひとみさんとは昨日の歌舞伎からの2日連続のお出掛け~

撮り忘れてしまいましたが、毎回きれいにネイルされたお手も美しいお方です。

奥はお久しぶりの、あすなろさん
ねこときもので日々徒然
すっぽん鍋コースを頂きました。

おからには紅しょうが。斬新な取り合わせでしたが、美味しかったです。
ねこときもので日々徒然
うふふ

ぷるぷる第一弾ラブラブ

すっぽんエキスたっぷりの煮こごりです

臭みが全くなくて、これなら幾つでも入りそう
ねこときもので日々徒然
そして、いよいよ
ねこときもので日々徒然
来ました

すっぽん鍋ビックリマーク

臭みは全くなくて、すっぽんの身が3切れほど入っていましたが

するっといただけました。

ゼラチン質たっぷりでした

食べている途中で既に体の中からぽかぽか~音譜

お鍋のあとも、まだまだ続きます
ねこときもので日々徒然
若牛蒡のささがき
ねこときもので日々徒然
生麩の田楽

木の芽味噌とふきのとう味噌

ふきのとうの味噌、ちょっと苦味が合って美味しい~~
ねこときもので日々徒然
こちらは、店長さんから

鴨ねぎ

ねぎは店長さんのご実家で作られたものだそう

究極の産直お野菜

ねぎは甘みがあってしゃきしゃきした食感が抜群でした
ねこときもので日々徒然
土曜日のランチでしたが

カウンターには7人ぎっしり座り

テーブル席も満席状態

他店の店長さんも応援に駆けつけて大忙し

でも、ちゃんと心配り一杯のサービスを頂きました


そして
ねこときもので日々徒然

再度、お鍋登場音譜
ねこときもので日々徒然
あっラブラブ!!!
ねこときもので日々徒然
雑炊が来た~~~~ラブラブ

すっぽんのスープと身も入った雑炊です

お腹一杯、大満足なすっぽん鍋コース

更に

デザートも
ねこときもので日々徒然

とっても大きいいちごさん
ねこときもので日々徒然

ねこときもので日々徒然

最後に

お抹茶とお菓子も

炊いた小豆と柚子の相性抜群のお菓子でした。

お抹茶にも良く合います

こうしてお料理の最後にお抹茶が出るところが嬉しい音譜

さすがの、かが万さんです


お食事終わりに、ひぐちゃんが

この前、描いたの~音譜

と見せてくれたイラスト
ねこときもので日々徒然

んんんっ!?

誰かに似てる

あれはてなマーク

誰だっけはてなマークはてなマーク

あっ!!
ねこときもので日々徒然

店長さんだ~~~

うひゃひゃひゃひゃにひひ

そっくし合格


にしても、亀星人って

うぷぷにひひ

楽しそうな職場だね音譜
ねこときもので日々徒然

最後にみんなで
ねこときもので日々徒然

すっぽん効果が発揮されて

ぽかぽかしてたのでコート脱いでます


この日、皆さまのお着物姿

いつもの取材班さんが揃ってお休みでしたので

ありませ~~ん。

すみませぬ。


続いては

時間がある人たちで

北新地から電車で1駅

大阪天満宮

天満宮の名前の通り、梅の名所音譜


ねこときもので日々徒然

折りしも「梅まつり」が開催中。

で~し~た~が叫びビックリマーク

今年の冬の寒さで
ねこときもので日々徒然
境内の梅は蕾

まだまだ咲きそうにありませんしょぼん

何でも例年より15日遅れ とか

と、言うことは3月初めが今年の見頃なのかしらはてなマーク


それでも

「こちらは咲いてます」

の情報があったので

天満宮さんの社殿で開催中
ねこときもので日々徒然

大盆梅展

会場に入ると

梅の芳香が一杯に漂っていましたラブラブ!

ねこときもので日々徒然


樹齢100年、200年という盆梅が集められています。


ねこときもので日々徒然
こちらの盆梅は

「思いのまま」

白、赤、桃色の梅の花が咲くそうです。

例年でしたら、もう花が咲いている頃だそうですが・・・

見てみたかったわ~~

ちょっと残念。

もう一回行こうかしらはてなマーク
ねこときもので日々徒然
盆梅ではありませんが

にゃんこが喜びそう~にひひ
ねこときもので日々徒然

と、会場内の盆梅もまだまだこれから楽しめそうでした。

今年の寒さを実感です。
ねこときもので日々徒然

盆梅展は3月4日まで開催中です。


こんなことして遊びましたが・・・
ねこときもので日々徒然

巨人になった見た~いニコニコ

梅の木取っちゃうぞ~~~がお~~~~にひひ

と言ってるのは・・・・

何故か一緒に遊びに混じった、ひとみさん

あか~~ん、ひとみさんのイメージがっあせる
ねこときもので日々徒然

ねこときもので日々徒然

大阪天満宮さんのお隣

亀池にも寄ってみましたが

こちらも、まだまだ梅は咲いていませんでした。

隠れスポットはてなマークとしても人気の梅の名所です。


今年の春はゆっくりゆっくりやって来るようですね。


今日の着物は
ねこときもので日々徒然

梅柄小紋です
ねこときもので日々徒然
2色使いの梅です。


帯は
ねこときもので日々徒然
もう最後なので

着物は梅なのに

椿の名古屋帯

これは母の箪笥からにひひ
ねこときもので日々徒然

帯揚げは、ゑり萬さん

帯〆は自作。

昇苑組みひも教室で作った、ハナミズキ
ねこときもので日々徒然
北新地の姐さんセット

2日目も大丈夫チョキでした。


相方さんが写真を撮ると

入れないでと言っているのに

競馬のポスターを一緒に入れるんです

意味分からん。


さて、すっぽん効果は翌日から大いに発揮ラブラブ

お肌ぷるぷる

しっとり~

3日間でした。

ってことは、週2ですっぽんねっビックリマーク