北新地で盛り髪セットをしてもらい

今回は、翌日まで持たせて新春茶会へ行ってきました。

今日は同じお稽古場のFさん、Hちゃんと一緒です。
ねこときもので日々徒然

朝、8時30分なのに・・・



受付番号、既に138!!


9時からと書かれている開始時間って何!?

と、いつも思うお茶の世界

皆さんとっても早起きというか・・・あせる

この日、1席目が始まったのは午前8時だったそうです。


席中、写真は一切NGでした。

お濃茶席は全員男性。

お茶、噛めるんちゃうはてなマーク位の練り具合


支部の新春茶会の点心は


ねこときもので日々徒然

大阪の料亭のお弁当が出ます

だいたい点心というとお蕎麦が多いので

ちょっと嬉しいラブラブ

受付番号は130番台でしたが

1席に50名が入られるので、待ち時間はそれほどなく

さくさくと進みました。

会場内はお待ち会いでも写真が撮れなさそうな雰囲気でしたので
会場外で一枚ずつ

髪のセットに時間を取られないので、このお茶会は8時30分集合でも余裕チョキ
いつも、お茶会でお会いする大きな先生方から
「祇園風より、こっち(新地)の方が好きだわラブラブ!
と髪のセットを褒めていただきました。
今年は新地風でいこっかな~~(流されやすい人なの、私ってにひひあせる

持ち帰ったお干菓子
ねこときもので日々徒然

凧に干支

着物は
ねこときもので日々徒然
これでは全く分かりませんが
加賀友禅です
結構あっさりとした柄。
一応、訪問着

帯は
ねこときもので日々徒然
1月中は大活躍
山下織物さんの招福宝尽くし

帯揚げは ゑり萬さんの七色厄除け
帯〆は道明さんの唐組


ねこときもので日々徒然
2日目の新地セット
後姿が祇園のキヌさんと全く違います
ねこときもので日々徒然
キヌさん
まん丸フォルム
これも2日目です
ねこときもので日々徒然
こちらが新地
新地のセットの方が若干崩れやすいです。

キヌさんは3日目でも全く崩れませんが、新地は2日が精一杯かな。
キヌさんは全て逆毛だけで髪に詰め物はしませんが
新地のセットでは詰め物入れてます。
夏は蒸れそう~~~叫びあせる