いつまで経ってもリアルな日付に追いつけない日記ですあせる


今日は関西で盛大に行われる「えべっさん」

京都のえべっさんに行って来ました。が、日記はいつになるやら


今年の目標・リアルな日付に近い日記を書く(2月からにひひ


1月5日の日記です。

この日の朝から京都では雪が降りました雪

大阪は快晴晴れでしたので、雪の京都が見られるかな~と期待をしつつ9時発の京阪電車で三条へ

雪降ってない・・・

でも道路は水浸し。どうやら雪は早々に溶けちゃったみたいです。


三条からタクシーで今出川へ。

京都ブライトンホテル近くにある和楽器の専門店さんで小鼓の調子を整えてもらうのと調(しらべ)と呼ばれる紐の交換に。

お店の方と邦楽についてあれこれ話しているとメール手紙が届く。

東京から今日の新年会に参加する女子、どうやら新幹線に乗り遅れたもよう

ここで、何人かの方は「あっビックリマーク」となりますかしらにひひ

続いてメール手紙

どうやら新幹線雪で遅れているらしい・・・叫び

とりあえず12時のお食事スタートを1時過ぎに変更。

集合時間も変更。

私はといえば、御苑に行こうかなとも考えましたが地面ぬかるんでいるんだろうな、と思って

和楽器のお店で三味線を弾かせていただいたりしながら遊んでいました。

小鼓の調子はお陰様でばっちりですチョキ


そうして午後1時、お店に到着

地下鉄北山駅から直ぐの和食のお店

「乃し」さん。
ねこときもので日々徒然

モダーンな建物

門をくぐると
ねこときもので日々徒然
長~~いエントランス。

まだ新しいお店はてなマークお店の中もとても明るくてきれいでした
ねこときもので日々徒然
ひざ掛けも、お店の名前入り。


お店には既に今日の新年会に参加する「京都」のお二方

古都さん

そしてお初になりますの、めぐみさん  がいらっしゃっていました。

実は、このお二人初対面。

めぐみさんと古都さんは北山駅で待ち合わせたそうですが、無事に出会えてよかったですね

などと話していると

本日の幹事が東京から到着

ほほほっ主役は最後ですものねラブラブ

今都さんこと弥生さんが 席に着かれた所で食事スタートです


京料理。

先付けはお節風
ねこときもので日々徒然


細かなかわゆい細工
ねこときもので日々徒然

茶碗蒸しはてなマーク甘かった
ねこときもので日々徒然
変わったお味ですが、くせになりそうな。


お吸い物

真昆布の甘みと旨味がぎゅっと入った京都の繊細なお出汁
ねこときもので日々徒然

ほたての真薯がふわふわラブラブ!


お正月の時期だけのメニューと出された

からすみバーガー
ねこときもので日々徒然

からすみをパンで挟んじゃった!?

だいこんとのアクセントも良いし、パンとの相性抜群でした。

このお正月に頂いたからすみで一番美味しかった


さて、なんだかバタバタとスタートしたお食事

はじめまして、のめぐみさんもいらっしゃいましたが気さくに色々なお話が出来るし

古都さんとの京都の風習や言葉の話などが興味津々

で、気付いたら写真全く撮っていませんでした叫び

お料理は

お造り

焼き魚

かぶら蒸し

ご飯、味噌汁、お漬物

デザート

と続きました。

ま、写真忘れるくらい楽しかったってことで。


でも忘れず撮った、乃しさんで唯一の人物

なんと

この日、1月5日が お誕生日でしたクラッカー

古都さん
ねこときもので日々徒然
おめでとうございます

節目のお誕生日を迎えられ、まだまだは着ないとピンクにしたとかしないとかにひひ

ピンクのセーターお似合いどす。


乃しさんで新年会を終えて

ここからは

お誕生日の古都さんが運転までしてくださり今都さんの行きたい場所リクエストに合わせ


まず向かったのは和菓子屋さん


御倉屋さん。
ねこときもので日々徒然

住宅街の中に溶け込むように佇む。

このお店のお玄関を見たときから「難しそうなお店かなはてなマーク」となんとな~~く思っていました。

お店に入ると
ねこときもので日々徒然

このショーケースのみ。

お菓子の名前もわからなければ当然値段もわかりませんあせる

お店の中から出てらした女主人さん

隙がないというか・・・

まず、今都さんが以前食べて美味しかったと言う旅奴を購入。

続いて私は生菓子が欲しかったので、これは何ですかはてなマークこれははてなマーク

と気になったのを聞いていく。

お返事は結構つっけんどんあせる

でも無性に食べたくなって3個選んで購入。

結局、生菓子の銘は分からずじまいあせる
ねこときもので日々徒然

後日、お茶の友人に聞いたところ

「御倉屋さんに予約もしないで午後4時過ぎに行ったの~~!?

いや~~、よく追い返されへんかったな」

ってびっくりされた。

基本、予約が必要なお店だそうです。


お菓子はどれも本当に美味しかったです。

ちょっと一人で行くのは怖いのでお茶友誘ってまた行きたいお店です。


そんな一見さんお断りな雰囲気のお店。

「写真撮っていいですかはてなマーク」と聞いたら


・・・「いいですよ」

御倉屋さんは、お返事する時に・・・と一拍置きます。

結構緊張します

でもブログっ子は緊張にも負けずはてなマーク写真を撮る


今回始めての3ショット音譜

着物のブログっ子の集まりなのに、みんなコート着た写真しか撮っていないという・・・

ま、たまにはこんなのも。
ねこときもので日々徒然

御倉屋さんは数多くの文人・墨客に愛されてきたお店だそうです。

お菓子はデパートなどにも一切入っていません。

らしい、といえば京都らしさが良く分かるお店だとも思います。


続いては

こちらも今都さんのリクエストで

初詣

他3人から一斉に

初詣~~~!?

何でも今都さん、京都は初詣5日位まで賑わっているとおもったそうな

来年は3日にお待ちしていますわラブラブ


それでも、と

近くの今宮神社に連れて行ってくださる古都さん

お誕生日当日なのに運転手させてしまいすみませんでした

でも、とっても楽しかったです音譜ありがとうございました。


念願の初詣を済ませた今都さん音譜
ねこときもので日々徒然

嬉しそう。


ねこときもので日々徒然
能舞台には金ぴかの狛犬ちゃん。


続いて

おもかる石」に臨む今都さん
ねこときもので日々徒然

おもかる石とは

まずはじめに石を持ちます。その石の重さを覚えておいて

願い事を思いながら石を3回(なでる、軽く叩くなど)
最後にもう一度、石を持ち上げます。


最初に持った時より石が軽く感じたら願った事が叶うと言われています。


今宮神社さんの前で今都さんと
ねこときもので日々徒然


今度は3人で

私が真ん中に立っちゃったので後ろにある辰の絵馬殆ど隠しちゃってるあせる
ごめんなさ~~い

古都さんを囲んで~

京都の新年会
お初にうかがう場所ばかりでした。
北山方面は全くと言っていいほど足を踏み入れないエリアでしたので
新鮮でした。
当日東京から大移動の今都さんが、ランチの乃しさんの予約をしてくださって
当日の移動の足は古都さんにお任せ
お二人には昨年からお世話になっております。
また本年もどうぞ宜しくお願い致します。

古都さん、近々工房にも遊びに行かせてくださいね。
お棗宜しくお願いします、と直接伺います。(プレッシャー掛けににひひ

はじめましての、めぐみさん
ねこときもので日々徒然
手づくりの、ちりめんじゃこさんと
しば漬けを頂きました。
この日の夜に夫が完食・・・
とっても美味しかったです音譜
しば漬けリピートしてます。

ランチの乃しさんは事前に頼んでおくと鯖寿司を作ってくださいます
こちらも今都さんが手配くださっていました。
ねこときもので日々徒然
ねこときもので日々徒然
立派な鯖。
お腹と尻尾の方で味が違うと聞いていましたが、本当に全く違いました。
塩の加減もあるでしょうがお腹は脂ののった甘み
尻尾は弾力ある、味が主張する身。
お腹いっぱい、幸せな新年会でした。