23日

ディープな大阪、日本橋から通天閣を望む場所にある

いっとこ和裁教室。


T先生がマンツーマンに近い状態で教えてくださる和裁教室に通って2年が経ちました。

毎年12月最後のお稽古日には恒例となった「鍋」がT先生より振舞われます。


ねこときもので日々徒然
集まったのは総勢10名

いつもの和裁教室より若干はてなマーク参加者が多いです。

みんな「鍋」に釣られてますにひひま、私もだけどあせる


ねこときもので日々徒然
好き勝手に鍋をつついてます
ねこときもので日々徒然
こちら、11月に挙式をされたばかり

新婚ラブラブるねさん。

結婚式の日記未だUPできず叫び今年中にはっ
ねこときもので日々徒然
写真撮るとね、もう普通でいられなくなっているのが1名いますがガーン

今日は着物率が低い教室でした。

お鍋も一段落した所で

23日、クリスマスも近いので

みんなでケーキの交換会をしました音譜

それぞれ500円前後のケーキを一つずつ持ち寄って

くじ引きです。
ねこときもので日々徒然

神戸・山の手在住の方がお二人いましたが偶然にも同じお店の同じケーキビックリマーク

それが、こちら
ねこときもので日々徒然
かわゆい、イチゴの形ラブラブ

今の時期限定のケーキだそうです。

夙川の「エルベラン」さんでした~。今度行こう
ねこときもので日々徒然
先生のお孫ちゃん、ももちゃんも参加~音譜

生後10日から知ってる、ももちゃん。来る度に大きくなる

ただ今1歳半。


新婚ラブラブるねさんからクリスマスプレゼントも頂いちゃった
ねこときもので日々徒然

ヘレンドのお茶碗

お茶会の時などに小茶碗としても活躍しそうです。

手前は、ひぐちゃんが貰った洋ナシ形の小物入れ?「お香合」に良い~~、と盛り上がる

片手を挙げたにゃんこは、マルベリーさんの元へお嫁入り
ねこときもので日々徒然
るねさん、ありがとうラブラブ

また、いらんことしている・・・あせる


和裁教室も今年最後です

実は私、3ヶ月振りのお教室です

制作意欲も今ないんですが・・・

何しよ~~と考えてたところ、和裁のT先生が着物をコートに仕立て直してくれると聞いたので
ねこときもので日々徒然
着丈が短くてどうにもこうにも着にくい大島をコートにして貰おうと

解体。

和裁教室に通って丸2年

長襦袢4枚、単衣も3枚仕立てた私

着物を解くには順番があるそうで、仕立てとは逆の順序で解いていくんだそうです。

そこで先生から

「一番最後に縫ったところから解いていきましょう。さてどこでしょうはてなマーク

和裁に通って2年(くどいわね)の私は自信を持って

「袖」


「衿やろっ!!


・・・はははっ叫び

まだまだでございますわねあせる


で、からずんずん解いていきます
ねこときもので日々徒然
2時間ほどで解体終了~~

袷の仕立てなんて教室10回通っても出来無そうだけど

2時間で解けてしまうのね~
ねこときもので日々徒然
各パーツごとに分けて、はい終了音譜

ここからコートの仕立ては先生にお任せ。

だって早く着たいんだも~~ん

私が縫ったら、夏になりそうだしあせる


るねさんは、にゃんこの長襦袢を縫い縫い中

かわゆいラブラブ

お袖が出来上がったようです。
ねこときもので日々徒然


お鍋からは人が減りましたあせる
ねこときもので日々徒然

今年最後の和裁教室もみんなであれこれ楽しく話しながらの時間でした。


T先生、お教室の皆さま来年も宜しくお願い致します。

大島のコートも楽しみに待っています。とプレッシャーにひひ