8月終わりの週末に
いつもの着物メンバーが待兼庵に集まりました。
北新地にある料亭で仲居さんをされている、ひぐちゃん手配で
「鱧」がとっても廉価で手に入ると聞き
「食べた~~い」と即答。
27日、土曜日に開催の運びとなりました。
この日、大阪ではゲリラ雷雨。
観測至上最高値の雨量だったとか。
雨は大阪市内を中心に降ったようですが、少し離れた、待兼山では雷の音はするものの
雨はそれほど降らず
庵の中にいたので、市内の情報が入らず全く事情が分かりませんでした。
夜に自宅に帰ってびっくり、でした。
「鱧」会は午後5時からスタートの予定、と聞いていましたので
支度のお手伝いをと、午後3時過ぎに到着。
この時点では、雨も降らずのお天気でした。
オモロー女将はこんな格好でお出迎え
ひぐちゃん、何してんの
サービス精神旺盛な女将ちゃん。
「オモロー女将のファンがいるよ」と伝えたの。
そうしたら、こんなことしました
ひぐちゃんが履いているのは自作の「もんぺ」
はいはい、からだ柔らかいね~
もんぺ姿もかわいい、かわいい、と言いながら
女将を台所へ向かわせて
お野菜などは予め下処理済み
手際もばっちり
お皿出して~
並べて~
運んで~
そのうち、もう一人の女将から、こ~~んなお鮨も届いて
準備万端
今回は9名の参加となった
「乾杯~」
miyuさんが持って来て下さった奈良の白鹿、美味しかったです。
かが万さんの職人さんが骨きりをされた鱧。
肉厚でぷりっぷり
柔らかくて、とっても美味しい鱧さんです
鱧鍋、といったらの玉ねぎも淡路の玉ねぎ。
お椀に一杯の鱧鍋を2回お代わりして、〆は鱧を入れたお素麺
美味しかった~毎週でも食べたいくらい。
ちなみにお出汁も、かが万さん特製。
家庭では味わえない鱧鍋、頂きました。
来る度に新しくなる待兼庵
今回は「囲炉裏」が出来ていましたよ~
その囲炉裏を囲んで食後のお茶会です。
はい、今日の女将の「へん顔」です
イマイチ、パンチが足りないような・・・
お餅あぶったり、お魚焼いたりしたいですね。
お茶を頂きながら
恒例のサロンへ移動して撮影会~
あっ、女将が本領発揮してきたわ
お上品チームはラブソファで、うふふな笑顔の撮影会よん
山の手の奥様~
miyuさん、Hさんのしっとり上品なオーラに憧れます。
むちむちになり始めて
やっぱり、こうなった~~
いつも笑い皺が出来る待兼庵です。
そうして夜は更けて
夜9時を過ぎた頃に解散、となりました。
一日着た後なので変な皺がよっているのはお見逃しください
着物は竺仙さんの綿絽の浴衣
帯揚げ、帯〆、帯留のセットでマルベリーさんから2年前の誕生日に頂きました
緑好きは、変わっていませ~~ん。