10日遅れのブログで失礼致しますあせる

着物で過ごす夏休み♪①~⑩終わったあと、放心叫びしてました。


仙台から戻って、早2週間。

思い出をステップはてなマークに新たな計画も着々と、の日々を過ごし

毎日の仕事も頑張っております。


さて、8月16日

午後3時過ぎまで高槻で仕事をしてから、阪急電車に乗って烏丸まで。

午後4時に大丸でマルベリーさんと待ち合わせをしました。

うふラブラブ今日はこれから夜までがっつりデートです。


まず、向かったのは京都大丸ミュージアムで開催中の

岩合光昭写真展「ねこ
ねこときもので日々徒然

「ネコが幸せになればヒトも幸せになり地球も幸せになる!」

と語る、写真家の岩合光昭さん

世界の街角に溶け込むように暮らしている地域ネコさんが沢山登場します


ねこときもので日々徒然

ねこときもので日々徒然

(写真は大丸HPより)

空飛ぶにゃんこや

岩合氏と暮らした「海」ちゃんとのエピソードも写真を交えて沢山ありました

ネコ好きには堪らないラブラブ!写真展です

京都大丸での展示期間は終わってしまいましたが

9月14日からは

心斎橋の大丸ミュージアムでも展示が行われます

岩合氏のトークショーも予定されているようなので、こちらも行ってみようかな音譜

http://www.daimaru.co.jp/museum/shinsaibashi/neko.html

ちなみに「イヌ」もあるようです。

詳しくはHPをご覧下さい。


ねこときもので日々徒然

この日の京都も猛烈な暑さあせる

35℃近くまで気温が上がりました。

素足に下駄、浴衣の下は肌襦袢とステテコのみにひひ

浴衣、楽ちんです音譜


続いて向かったのは~

鑑賞のあと、ですもの

勿論チョキ
ねこときもので日々徒然

京都でかな~~り有名な洋菓子店

グルニエ・ドールさん

夕方5時過ぎに伺ったので、大方のケーキは既に売り切れ~

こちらのお店のピラミッドいつか食べてみたいです。

でも
ねこときもので日々徒然

今回頂いた、こちらのケーキもとっても美味ラブラブ

ホワイトチョコの下にはカシスソース、その下はクリームチーズ

濃厚~~

ハートドキドキに繰り抜かれたチョコがかわゆい。


ここ、グルニエ・ドールさんはお店が新しくなりましたビックリマーク

以前は細くて狭~~い階段を上がって2階へ行ったのですが

旧店舗の直ぐお隣に
ねこときもので日々徒然
こ~~んな、立派なお店になっていました。

マルベリーさんも新しくなったことを知らなくて、二人とも一度行き過ぎてしまったわあせる

前に比べてカフェスペースも倍近くなって、人気あるお店ですね。


時刻は6時過ぎ

ここからバスに乗って、東山方面に向かいます。

今夜の送り火、秘密な場所から見ようと計画しているので、その場所近くまで移動です

バスの中から
ねこときもので日々徒然
んっはてなマークはてなマーク

この提灯、なんでしょうはてなマーク
ねこときもので日々徒然
葛きりで有名な「鍵善」さんのお店先にかかっていました。

お化け提灯はてなマーク謎です。

けど、ちょっと、かわゆい。欲しいはてなマークかもにひひ


バスを清水道で降りて、さ、ここから、お山を登りますよ~

坂道をてくてく、ひたすら登ると

なにやら雰囲気の良いお店を発見ビックリマーク
ねこときもので日々徒然
ねこときもので日々徒然
あら、お蕎麦の暖簾がかかってるラブラブ!

「よしむら」さん


えっっっと・・・

小1時間前に食べたのは、おやつあせる

だから、急遽、今夜のお食事決定ビックリマーク
ねこときもので日々徒然
天ぷら蕎麦。

お蕎麦はね、飲み物なのにひひ

お味もお値段も、そこそこ。

ただ、こちらのお店
ねこときもので日々徒然
お庭のロケーションが素晴らしかったです。

祇園方面の夜景がばっちり

オープンしたてのお店のようでしたし、元は旅館はてなマーク雰囲気ある佇まいでした。


さ、体力も回復したので

更に、坂道を登ります。
ねこときもので日々徒然


ここは、清水寺の参道です。

毎年、清水寺では8月の数日間「千日詣り」が行われていて

この期間に一日参拝すると「千日」参拝したのと同じ功徳が授かるそうです。

私が清水寺に行きたいと伝えると

大阪・京都に暮らして数十年のマルベリーさん「ええ~~今更清水さんはてなマーク」と

ま、ご尤もな反応。

ですが、千日詣りのことを伝えると

「行く」と賛同くださいましたにひひ
ねこときもので日々徒然
ライトアップされた清水寺きれいでした。
ねこときもので日々徒然

ねこときもので日々徒然
拝観券も、千日詣りのものをいただけます

本堂も普段未公開となっている、阿弥陀如来や金剛力士像など拝観でき
ねこときもので日々徒然
こちらのお札も授与いただけます。

千日詣りの時だけの授与です。
ねこときもので日々徒然
ねこときもので日々徒然


ねこときもので日々徒然

そして

清水の舞台から見る京都市内
ねこときもので日々徒然
ちょっとガスっていて鮮明でないのが残念ですが

京都タワーの明かりもはっきりと分かります。

ここで、時刻は8時30分

暫く待っていると

「見えたビックリマーク

とあちこちから声が上がる
ねこときもので日々徒然
分かるかなはてなマーク

画面中央の赤い光

五山の送り火の一つ

「鳥居形」です。
ねこときもので日々徒然
(大きくなります)

清水寺からも、もしかしたら見えるかも音譜

と、密かな期待を寄せながら、長~~い坂道を登ってきた甲斐がありました。

送り火に暫し願いをよせます。


ねこときもので日々徒然

ねこときもので日々徒然
清水の舞台。
木で組まれているので明かりに照らされたときに出来る影のコントラストが
何とも言えず雰囲気があります。

時刻は午後9時
さ、ここから下山しますよ~
帰り道はずっと下りです
ねこときもので日々徒然
三寧坂を通って
ねこときもので日々徒然
この時間になると、流石に人通りもありませ~~ん
日中は観光客で賑わう通りなのに

ねこときもので日々徒然
二寧坂にも、人がいませ~~んあせる
こんなに人通りがなくなるのね。
お店も全て閉まっています。
ですが、通り独特の雰囲気とこの景色、おすすめです。
京都を独り占め音譜したような気分になれるかも。

一気に坂を下りてきたし、夜になっても蒸し蒸しする京都。
何かシュワシュワするものが飲みた~~い音譜
するとマルベリーさんから
「ガーデンオリエンタルははてなマーク
と御提案。
バーがあったな、と
その場で電話をかけると
「これまでと少し離れた場所に新しくオープンしたお店があります」
と聞き、電話で案内してもらい

ねこときもので日々徒然
「Bar Main」さんに到着。
ガーデンオリエンタルさん直営のバーです。
ねこときもので日々徒然
入り口もそっくり音譜
ねこときもので日々徒然
お店の中の雰囲気も抜群に良いですラブラブ
むふ、相方さんと再訪しちゃいましたラブラブ!

ねこときもので日々徒然
高台寺前の通りを見ながら、ゆっくり出来ます。

念願のシュワシュワを頂いて
フードメニューを、ふと見ると
「バーニャカウダ」クラッカー
勿論
ねこときもので日々徒然
頂きましたラブラブ
ガーデンオリエンタルさんのバーニャカウダは絶品です。

で、マルベリーさんと2人で飲み物2杯ずつ、バーニャカウダをオーダーして
お会計4000円でした。
むちゃくちゃ安いビックリマーク
祇園だとワイン1杯3000円とか平気でするバーが沢山ありますが、ここのコスパは素晴らしい合格
京都の夜の寄り道コースの定番になるかも~

さて、時刻は11時。
祇園四条から京阪電車に乗り、12時過ぎに自宅に着きました。
夕方からでしたが、がっつりなコースを満喫しました。

今日の着物は
ねこときもので日々徒然
竺仙の籠染め(両面染め)の浴衣です。
裏地をちょっとめくってます
ねこときもので日々徒然
帯は博多の献上
帯揚げは、ゑり萬さんの白地に桔梗の飛び絞り
帯〆は五嶋紐さん
帯留は琉球ガラス。別名お団子ガラスにひひ

半幅より、どちらかと言えばお太鼓派な私です。
だって、大きなお尻が隠せるんだも~~ん

今日のおまけ
清水さんでひいたおみくじ
ねこときもので日々徒然
うきゃっラブラブ大吉音譜
私って、大吉を引かないんです。すっごく珍しいの。
お正月、立て続けに凶を引いたりはするんですけどね・・・
で、このおみくじ家に持って帰ってみると
ねこときもので日々徒然
今年のお正月に相方さんが引いたおみくじと全く一緒でした。
番号も一緒。
引いたお寺さんは相方さんは門戸厄神さん
びっくりでした。