8月に入りました。
相変わらず大阪は蒸し暑いです。
ただ、昨年に比べると若干過ごしやすく夜はエアコン切って、あとは扇風機の風で難なく過ごせています。
節電ですしね。
これ以上暑くならないように祈るばかりです。
さて、7月終わりに起こったことです。
夜、夕ご飯の支度をしていてポテトサラダを作っていたんですが玉ねぎがないことに気付いて、ちょうど会社から「帰る」コールをしてきた相方さんに
「ポテトサラダに入れる玉ねぎ忘れた、買ってきて」とメール
玉ねぎ10個買ってきた
どんだけポテトサラダ作るのよっ
と思わず突っ込み入れたくなるほど大量の玉ねぎ。
ふと、考えると
そういえば・・・ここ数日、小夏と小太郎にちょっと高級なフードをお土産に買ってきたりしてるし
さては・・・・・
「ボーナス出た」
相方さんの背中に、そっと聞いてみると
背中がぴくっとしましたよ
ボーナスは管理していないので相方さんの自由で、と決めている我が家。
でも、出たなら出たと言わんか~~い。
で、早速
「ボーナス出たら連れてく」と公約していた
とみ乃家さんへ
ひょうたんから駒、ならぬ 玉ねぎからとみ乃家
和裁ともだち、いっとこメンバー長のひぐちゃんがお勤めされている新地のお店です
料亭かが万さんの系列店。
おでん、のお店ですが
そこは一流料亭が監修しているお店のおでんです。
深層のご令嬢ちゃまのように手をかけ大切に大切に育てられた、おでんちゃまを頂いてきました。
お店は京都の花街から届いた団扇などがさり気なく飾られていて落ち着いた雰囲気です。
怖い新地ではなく心地よい新地
よう働くおね~さんでしたわ。
今回は、ひぐちゃんにお願いして「食べ・飲み放題プラン」
卵豆腐。柔らかぷるぷる。
美味し~い、鱧
柔らか極上あわびさんです
更に鱧のフライを頼んで、おでんに突入~
とみ乃家さんのおでんは一品ずつ、こうして出されます。
もうね、お出汁が美味しい
ひぐちゃんから、こそっと聞いたところによると
とても贅沢なお出汁の採り方をされているそう
家庭では(特に私では)どんなに頑張っても出せない繊細で雑さが全くないお出汁です
関東育ちの私には黄金のお出汁は物足りないときもあるのですが
とみ乃家さんのお出汁は完璧
柔らか~~い
アクセントの山椒も効いてて夏を感じさせる一品
ロールキャベツ
トマトの酸味とも、こちらのお出汁は良く合います
コラーゲンたっぷり
うふ、かが万さんのお名前つき。
サービスも痒いところに手が届く心地よいものでした
相方さんと「良いね~また来たいね~」と話していました。
ちなみに、相方さんは9月の彼の誕生日に来たいそうどんだけ気に入ったの
こちらは、いわしのつみれ
ささがき牛蒡の風味と歯応えが良かったです
立派なお椀物
だいこん、みそで頂いた大根と違う味が楽しめます
焼餅と岩のり
かが万さんの社長さんのご出身石川県能登で採れた天然の岩のり
今まで食べた岩のりってなんだったの、と思えるような。
ただ、ただ美味しいです
器も改めてみると趣向を凝らしていて楽しめるものばかりでした。
こんにゃくの臭みがなくて、抜群なお出汁の滲み具合
最後の方に頂いたので、お腹いっぱいだったのであきらめましたがお代わり2~3回したくなるこんにゃくです
お代わり、と言えば
相方さんが2回お代わりした、じゃがいも。インカの目覚め
じゃがバター風で頂きます。
お芋さん大好きな相方さんが2日後も絶賛してます
こちらもお代わりした
黒豆。かが万さんの黒豆はふっくら炊いてあって幾らでも入ります
照りのこ~んなにきれいな黒豆はなかなか出会えません
〆には茶粥を。
お漬物も水ナスもちょうど良い漬かり具合。
どれを頂いても手抜きなし、全て美味しかったです
お薄を出していただきました。
相方さんと2人で40品近くいただいた、とみ乃家さん。
帰りには、ひぐちゃんからお土産も、何から何までお世話になりました。
うふ、女将また行って良いかしら
次回は食べ飲み放題じゃなくなっていたりして・・・
お腹いっぱ~~い、大満足な夜でした。
沢山食べる。と意気込んで着付けは超ゆるゆる腰紐1本だけで浴衣着てます
帯は帯板入れると暑いから画用紙入れちゃった
帯〆、帯揚げは昨日の祇園さん最終日コーデと同じ
花柄だとは思うのですが、前柄は蓮みたいだし、後ろは薔薇?とか洋花に見える
紺や黒地の着物や浴衣に合う帯です。