季節は桜からつつじ、藤、そして新緑へと変わり
薔薇の芳香も時折、といった大阪です。
ちょっと季節は前後しますが
桜紀行、もう少しだけお付き合いくださいませ~
4月中旬
組みひも教室に通う宇治の町も桜満開を迎えていました
宇治橋から中村藤吉さんのお店を望むと
いつも見る宇治橋からの眺め
ちょうど中州になっている公園内は川の流れもおだやかです
花筏、とまではいきませんが
桜の花びらが宇治川に浮かんで流れてゆく様は風流ですね
平安時代の都人もこの景色を楽しんでいたんでしょうか。
お天気も良かったし平日でしたが、お花見見物がてら
お弁当を広げている姿が多く見られました
何故か1本の木に鳩さんがわらわらと止まっていたり
鳩さん、少し高い場所からお花見してるのかしらね
宇治上神社より、もう少し上流にあるお山の桜も対岸からはっきりと見えました
時間があれば、行って見たかった~~
桜をくわえようとするアラフォー
この日のお散歩はマルベリーさんとランチからご一緒してました
宇治の桜はソメイヨシノが多かったです
多分、セットして3日目の頭
ホントに全く崩れません
この日は朝からお茶の月釜に行って、お昼に宇治に到着
マルベリーさんと合流してランチしてお散歩して
午後2時少し過ぎに組みひも教室に行きました。
青い空に朱塗りの橋と桜と松のコントラストが美しい宇治の昼下がりでした