昨年末
和裁教室中、いつものようにお出かけ話しをしている時に
新年会しよっ
と盛り上がり
こういったイベント事に遊びを盛り込む天才・ひぐちゃんが
「絞りを必ずどこかに入れるコーデで集まるってどお」と提案
良いね~~と、きゃっきゃっと話しは進み
お食事も雰囲気良い所が良いねとなり
で、昨年秋から行きたかった
北浜のフレンチ
「ルポンドシエル」さんに決定しました。
当初、参加は5~6人位かな?多くて10人、と思っていましたが
増えに増えて
何と
18名
きゃ~~~っ、えらいこっちゃ
ランチ予約をしたルポンドシエルさんとも何度か打ち合わせ
お料理も参加の皆さまに予め決めていただくことになったり
会計の方法も考えて当日を迎えました。
お店の入口は土佐堀通りに面しています
大正モダニズム建築の外観
レストランの席からは水の都大阪を堪能でき桜の季節は
それはもう、美しさ満点
今回は人数の関係から
お絞り会ご参加の皆さま
発起人・ひぐちゃん
ビタミンカラー、オレンジの絞りの着物がお似合いどす
若おすなぁ
お店でのお食事は
オマールエキスたっぷりの小さなスープ
前菜(鶏股肉か鯛をセレクト)
メイン(鱸か仔牛セレクト)
デザート(洋梨のタルトかラム酒のババのセレクト)
コーヒーか紅茶
のコースでした。
どれも彩り豊かで目でも楽しめるお食事
更には18人の着物姿が勢揃い
五感が嬉しい
10人いれば10通り
100人いれば100通りの好みのラインがあるんですもの
話していて楽しいはずです
絞り
幾つもある着物の技法の一つですが
帯
個人的に、すずさんのお着物がかわゆくて
上品な美しさの柄と色合い
見惚れていました~
今度真似しちゃお
皆さんのそれぞれのコーデ
ほんっと素敵
他にも帯揚げが(私も)お絞り率高かったです
角四つ(厄除け)
皆さんに〆て頂けて嬉しおす
昨年から宇治で習っている組みひも
marunekoさん、ひぐちゃん、和裁のT先生のもとにお嫁入りしました~
いっとこ和裁教室メンバー
ルポンドシエルさんのエントランスは開放感抜群
お絞り、ではありませんが
彩苑さんの帯にも
ほおお~~~~っ
相良刺繍です
エントランスで記念撮影
随分と長居をしましたが
最後の最後まで写真撮影にも何度も気兼ねなく
応じてくださり、予約の段階からスタッフの方の
素晴らしいホスピタリティに触れました。
ルポンドシエルさんにも感謝、感謝
お食事のメニューは毎月変わるそうですので
また伺いま~す
お店を出て、お天気も良かったのでお散歩しながら
川沿いを着物集団がてくてくと歩く
こちらの中にあるレストランでお茶をしました
お初にお目にかかる方も多く年代も様々のお絞り会でしたが
ランチ時間たっぷり3時間とその後のお茶(私は次の予定が
あったので少し先に失礼しました)楽しくお話しながら過ごせ
ました。
次回は
「ピンク会」
ですって~~~
きゃ~~~、久しぶりに着るわっ、ピンク。
一定年齢を過ぎるとピンクって中々着られない
でも、皆で着れば怖くな~い
って事で3月に開催決定
ピンク会も今から楽しみです
今日の着物
花やら鳥やら模様も入っていて賑やかです
帯揚げはゑり萬さん
帯〆は五嶋紐
伊達襟をしたんですが。。。。
ぎゃ~~~
し慣れないことをすると失敗します
前日に京都のえり正さんで購入した飛び絞りの帯枕。
髪はキヌさんで。
2日目でも崩れずきれいです
今回の写真の何枚かは
marunekoさん、akeさんのブログから持ち帰りました
ありがとうございます