週末の土曜日は朝からばたばた
朝9時に同じお稽古場に通うお茶友のhちゃんと待ち合わせて
北浜美術倶楽部で行われている新春初茶会へ
受付始まってまだ小1時間なのに受付番号既に200番台
お茶の世界の皆さまは、ほんに朝がお早くて・・・
例年は1000枚前後だったのが今年は少し多かったそうです
待合いで1時間ほど待って
まずはお濃茶席へ
お濃茶席は例年通り男性の方々が担当されていらっしゃいます
続いて薄茶席
干支の兎さんでした
次の予定があったのでなんだか落ち着かないお席でした。
hちゃんとはここでお別れ。
で、私は淀へ向かいました。
今年「初」観戦
相方さんが席を用意してもらえたので
ゆったり、まったりと
パドックにもいけたようなんですが、寒くて断念
ずっと建物の中にいました
色無地着物。
東京からいらしていた馬主さんご夫婦から
「さすが、京都ね~」と言っていただけました
でも配当は3桁でしたよ
人がまばらな競馬場
栗毛のパコくんは今日で引退だそうです
ターフィーくん
積極的に写真に入ってくれました
今年の競馬始め、まづまづ
オーロラ暈しの色無地
これは、祖母の着物で、それにしては身丈が158センチあって私でも着られると
何度か袖を通した記憶があって、3年ぶりくらいに着たんですが
みっ身幅がっ
やっぱり太ったわ~~と思い切れないほど身幅がないっ狭いっ
改めて測ったら前幅が21.5センチしかないの
そりゃ、どうやっても無理だわ
はい、私は前幅25センチです
帯は唐草、唐草柄大好き
帯揚げはゑり萬さん
帯〆は道明だったと思います
髪は週末に小鼓のお稽古に行った帰りに
祇園のキヌ美粧院さんでして頂きました。