昨年末から明けた卯年のお正月

いつも通り、着物で過ごしました


その準備にと

大晦日のお昼に祇園のキヌさんへ髪結いに行きました

この日、京都は大雪!!

京阪電車で京都に行きましたが中書島辺りから雪が酷くなり

電車から見る景色は一面の銀世界雪でした

祇園四条で電車を降りて

キヌさんへ行く道も雪が積もっています


ねこときものと日々徒然

万亭(一力)さん前

こちらは帰りに撮った

四条大橋


ねこときものと日々徒然
京都に生まれた時から住んでいる、50年前あせるは舞妓ちゃんだったという

大女将さんがキヌさんに髪結いに来られていましたが

その方からも

「大晦日にこんなぎょ~さん降ったんは記憶にない」

と言われるほど。

雪は交通のことを考えると喜んでもいられませんが

でも、滅多に出会えない大晦日の景色を見られて良かったかな。


ねこときものと日々徒然


ねこときものと日々徒然
うふ、キヌさんで頂いちゃったラブラブ

「福玉」

昨年は相方さんに井澤屋さんの福玉を買って貰いました

本来は舞妓ちゃんが大晦日にお馴染みのお茶屋さんなどから頂く
福玉

近頃は大晦日に京都を離れる舞妓ちゃんも多いそうで・・・

地方出身の妓がそれだけ多くなったから、とのことでした

(この辺のお話は全て、元舞妓ちゃんの現大女将さんから)

で、折角お会いしたからと音譜

嬉しい、嬉しい出来事でした


そして、年明け

相方さん一家と

神戸・湊川神社さんへ初詣


ねこときものと日々徒然

初、おみくじ


ねこときものと日々徒然
私は「大吉」!!

2日後も引いたのですが・・・

このままにしておけば良かった。


でも、大吉なのに書いてある言葉

「いつまでもあると思うな親と金」

なんだか微妙~

実家の母にこのおみくじの事を伝えたら

「よく覚えておきなさい」ですってガーンあせる

さしずめ私の場合は

「いつまでもあるとおもうな親の着物」ってとこかしらあせる


で、相方さんは中吉で

「よき妻はよき良人をつくる」

これに私が

「よく覚えててねっ」と一言
ねこときものと日々徒然
お元日、年末にぎりぎり仕立てが間に合った

お初の着物を着ました


ねこときものと日々徒然
続いて向かったのは

阪神競馬場にも近い

門戸厄神さん

相方さんは子供の頃からずっと、こちらのお寺さんへ

初詣に来ているそうです

私は4回目

相方さん厄年まであと4年ね~
ねこときものと日々徒然

今年も相方さんのお正月着物は実現せず

来年こそっビックリマーク

その後は家に戻って

福玉を割りました


ねこときものと日々徒然
小夏さんが興味津々

福玉に頭突きあせる

こちらの福玉さん、かなり頑丈に出来ていました


ねこときものと日々徒然
出てきたのは

陶器で出来た

宝船

お雛様

2つも入っていて嬉しラブラブ


お元日のコーデは
ねこときものと日々徒然

キヌさんで結っていただいた洋髪

きっちりです

本来ならあまり飾りはつけないようですが

お正月、なので

かづら清さんの簪を


ねこときものと日々徒然
帯揚げはゑり萬さん

(このアングルは空羽さんのブログを真似しちゃいました音譜


ねこときものと日々徒然
帯〆は昇苑組みひもさんの三部紐

お正月なのでおめでたく、紅白に

こちらも、おめでた柄の瓢箪の帯留


帯は菱屋さん


ねこときものと日々徒然
一日歩いたあとでしたので

変なしわがよってますあせる


着物は
ねこときものと日々徒然
型染めちりめん

唐草薔薇に一目ぼれ

相方さんからのクリスマスプレゼントの着物


お袖を長めに仕立ててもらいました

1尺5寸あります

近頃。袖長めがマイブームにひひ


穏やかな気候に恵まれた大阪のお元日

周りの人々とも楽しく笑って過ごせた年の始まりに感謝します。


そして、今年も着物生活を精一杯楽しみま~すチョキ