26日
クリスマスの翌日でしたが様々な思惑と参加してくださる皆様方のご都合が合致
今年4回目となる
待兼庵茶会を開く事になりました。
1日過ぎてるけどクリスマスも取り入れて(これは、私が使いたいお道具が多々あった為強引に)
年の瀬だし忘年会も兼ねて、お昼頃からまったり~な時間を過ごしましょ
と、言っていたら和裁のT先生が
「じゃ、鍋しよ~」
で、T先生が鍋の支度をして下さることに。
ありがたく、甘え
いつもながらの、こういったイベントの先導役のひぐちゃんと私は茶席を担当しつつ
朝、10時
待兼庵に続く道
前日は小雪もちらついた大阪
この日もかなり冷え込んではいましたが青空がひろがり澄んだ冬の空が綺麗でした
お客様を迎えるのはお昼12時過ぎ
それまでに和室でのお鍋の仕度
茶室でもお釜に炭を入れ、水屋仕事などあれこれと
時間が瞬く間に過ぎます
そして
芳名録や硯など茶会の度にお道具が増えていく待兼庵です
T先生の心尽くしの「ラーメン鍋」
お野菜もお肉もたっぷり
12時30分を過ぎる頃、お客様到着
総勢10名での待兼庵食い倒れ会←ひぐちゃん命名
始まり~~~
後に日本酒も登場しました
キヌさんで結っていただいた髪、3日目でも全く崩れませ~~ん
板についておりますなぁ
その、ひぐちゃん
シャンパン日本酒とご機嫌さんでお召し上がり
ほっぺが桜色。
気の置けない方々ばかりの会
楽しくおしゃべりしながら食べる食べる
山盛りのお野菜やラーメンも一人一玉
他にもお肉や、持ち寄った鯖寿司(とっても美味しかった)チーズなどなど
食い倒れ会、スタートから勢いがありました
そして鍋パーティーに続いては
茶会が始まります
~続く