北海道、札幌へは仕事も含めて何度も。

訪れた季節も様々


で、毎回のように行くと必ず食べるもの

それは

お寿司お寿司v

ただ、これまで何度も何度も札幌や小樽でお寿司を食べましたが私の選択が悪いのか大満足、最高に美味しいと思えるような出会いはありません。

観光客によって開発されたお店が多いから行く時のタイミングもあるんだろうな~と思っていました。

今回は

ここ1ヶ月のうちに2人の方から

「ここは美味しい」と言われたお店

一人はお茶の先生

9月始めに北海道でお茶関連のイベントがあり地元のお道具屋さんに紹介されて行かれたそう

もう一人は大学の時からの友人で今は札幌で新聞記者をしている

「ここのお店はおすすめ出来る」

と言われた。

全く違う流れから同じお店が美味しいといわれた。

何だかちょっと期待した

けど、同じくらい不安もありましたあせる


そうしてお店に到着

地下鉄大通り駅から直結しているビルの地下にあるお店


ねこと日々徒然
目立たないし、しかも地下にあるお店だから一見さんは入りにくそう~


ねこと日々徒然
席について

まず、飲み物を~

「すず音」があるビックリマーク

しかも、このすず音・・・

9月に新発売されたばかりの

幸せの黄色いすず音


お店はカウンターとお座敷

カウンターは全部で10席ほど

全て予約席となっていました(私たちがお店に入ったのは午後5時30分すぎ)

予約時に

「お任せで予算は〇〇くらいで」とお願いしていたのと、お茶の先生から

「うにが最高に美味しかった~ラブラブ」と聞いていたので予め「食べたい」とリクエストしていました


で、まず

ねこと日々徒然

うにが来たドキドキ

塩水うに、どす

季節的には終わってます。9月が最後のうに、でも今回お願いしたら手を尽くして探して下さったようです

「いつもと仕入れる場所が違うから」

と大将さんは仰っていましたが

一口食べて・・・

すんごく美味しいラブラブ!甘くて上品。とっても濃厚で丁寧なお仕事をする料亭で出される昆布だしのお味がほのかに残る

ちなみに、うには3月4月が良いそうです。4月に再訪ねチョキ


ねこと日々徒然
いくら。

塩にだけ漬けた、いくら

いくら本来の味が堪能できます

普段は、いくらを食べない相方さんが、わしわし食べてますニコニコ


ねこと日々徒然
涙が出るほど美味しかった~

左から

鰤のトロ

後ろは赤身

ぶどう海老

ひらめ

エンガワ

それぞれの味を堪能~

鰤は

まず、トロを食べる

次に身を

それぞれの味の違いと美味しさを感じます

ぶどう海老はみそも頂きました

頭の中に苦味を感じる袋が有るそうで、それを大将さんが取ってくれて

「ここのみそをちゅ~~っとすすってね」

と出してくれました

臭みが全く無いのです。幸せ~

ひらめは塩が振ってあるのですだちをちょっと絞ってそのまま頂く


つま、も変わってます

白いのは大根ではなく山芋、お塩を振りながら食べる。これもしゃきしゃきの食感が良いです。


ねこと日々徒然
さんまです

脂も良くのってるラブラブ毎日でも食べられるわ~


ねこと日々徒然
これ、びっくりしました

鰹なの

気仙沼産だそうです

たたきになっていますが薬味や醤油はつけずに「塩」でいただく

赤身のお魚がちょっとというか、かなり苦手な私・・・

ここまで凄く美味しかったのに~

ちょっとハードルが高いのがきたわ~~と恐る恐る口に

「ん・ま~~~いビックリマーク

苦手な鰹を克服出来た

でも他のお店では食べられないでしょうね~


ねこと日々徒然
ほたて

手で裂いて出されました

こうすると独特の歯応えが楽しめる、からだそうです

確かに、違う。そして、こうして食べたほうが数倍美味しいラブラブ


ねこと日々徒然
そろそろ握りますか?

の大将さんの問いに

「もう一品食べたい」とお願いして出してもらった

ねぎまとほっき貝のひも焼き

ねぎまはまぐろの筋を焼いてあって、脂が良く回っていて柔らか~い

炭でちゃんと焼いてた


さあ、ここから握り~


ねこと日々徒然
坊主頭にねじりハチマキの大将さん

ぱっと見いかつい感じですがお話をするととっても気さくで優しい、おと~さんです。

お仕事もてきぱきと、包丁さばきもすばらしくリズミカルでお寿司を握る音が、これまた素晴らしく良かった


お店はかなり明るめな照明

「ネタを綺麗に見せたいから」

だそうです。

清潔感も完璧な店内だから、ほんとうに綺麗でしたよ~

お店のスタッフの方もきびきびと動いていて素晴らしい接客でした


ねこと日々徒然
漬けまぐろ

大間のまぐろを漬けにしちゃったんですって。

しかも半年ビックリマーク

軽~く、燻製のようになっていたけどこれはこれで本当に美味しい

江戸前とは違うお仕事をされている握りでした


・実は一番最初にだされたのは

くじらのコロ

「海のバターです」

と言って目の前に出されたコロ。本当にバター。口の中に入れたらとろっと溶けちゃった。

その溶けたバターがご飯と出会って、最高に美味しおす。

写真撮り忘れちゃったの。
ねこと日々徒然
いか

いかソーメンよりちょっと太めに切って出されました

これにも塩をふってあるのでそのままぱくっと

時々出てくる、お塩にも秘密がある。

味が違う。岩塩じゃない、藻塩に近いけど、それとも違う。美味しいお塩です


ねこと日々徒然
えびの卵

これは色を壊さないように白醤油に漬けてあります

海苔もなんか違うの~

聞いたら、海苔もちょっと凝ったものを使っているそうです。

拘りが凄い。でも押し付けてなくてさらっとしているお店の姿勢がもっと凄い

こちらの握りを出したがためにお昼のランチで海老を必ずつけているんですって。

お茶目な大将さんです。


ねこと日々徒然
こちらは花咲カニの卵

えびと違ってとろ~んとしてます。


ねこと日々徒然
焼き穴子

塩で食べます

穴子の身が厚い。ふわっふわの穴子。究極の外かりっ中ふわっ


ねこと日々徒然
ほっき貝

これは普通でしたわ。

私が、このほっきの歯応えがあまり好きじゃないというのもあります

ただ、とても新鮮。さすが北海道


ねこと日々徒然
これ、鰊です

細かい骨があるからと骨切りして出されました

淡白かな?と思って口に入れたら、違った~~

鰊、美味しい


ねこと日々徒然
まぐろ、トロです

今日は「まぐろ・かつおがたべられない」いつもの私じゃないの

頂きましたラブラブ

こちらのまぐろ、筋が無いでしょ

筋と筋の間の身を頂くのです。贅沢な食べ方


ねこと日々徒然
がごめ昆布のお味噌汁

とろとろで良いお味


ねこと日々徒然
最後にもう一度リクエストして

うに~~~


お腹一杯。びっくりするほど食べました。

お会計も予め値段は言っていたものの調子に乗って食べたし握りも10冠以上食べて、相方さんは合間に飲むし・・・

でも、ここのお店なら、と思って見たら

!!叫び!!

安い、安い、安すぎ~~~

んっ一人分??でも安いと思ったくらい


ランチはなんと1000円台から握りが楽しめるそうです

すし処 佐藤さん

年内にもう一度行きた~い
ねこと日々徒然
大通り公園で酔っ払ってお腹一杯、幸せ~ラブラブ