宇治にある、組みひものお店
昇苑くみひもさん
こちらのお店に通い始めて2年。
帯締め、増えた~~~
数えたら12本あった
今年に入ってから、私が特に気に入った模様「ハナミズキ」を色違いや、果てはオーダーしてまで作って頂いていると、お店の方から
「ハナミズキなら、そんなに難しくなくご自分でも作れますよ~組みひも教室もやっているので良かったら」
と教室のご案内も頂き、機会があったらやってみたいな~とは思っていました
でも、こちらの組みひも教室は毎週水曜日、しかも日中。
なかなか仕事の関係もあって実現しないだろうなと
所が、7月終わりになって何と仕事のシフトが若干緩くなり水曜日の午前中の早い時間のみで何切り上げて動けるようになり、8月に宇治へ行ったついでに昇苑さんに組みひも教室の事を聞いてみたら
「ちょうど9月から入れますよ」
全てが
組みひもやんなさい
って流れになってる~~と勝手に納得。
で9月1日、水曜日から組みひも教室に通い始めました
宇治に通おうと思ったのは、勿論、こちらのお店の存在も
茉莉花さん
毎月ランチメニューが変わります。
で、今日は9月1日
今日から9月メニューが登場していました
黒ゴマを練りこんだ冷麺
酸辣湯
ジャガイモとゴーヤの漢サラダ
干し豆腐ときゅうり
湯葉と三つ葉
トマトの柚子マリネ
いつも美味しい黒ゴマの冷麺は絶品です。香りが良くて焦がし葱の風味と抜群に合います
デザートも2品
黒糖タピオカココナッツ
黒ゴマ団子
お腹一杯になったところで
組みひも教室に行きました
初登校
そうしたら~~~~
きゃあ、初日から丸台と、コマ使って組んでいる私
下がっているコマが徐々に8つ16と増えて行くそうです
ハナミズキは8つで出来るそう
このコマ、とっても重かった1つ1キロ弱もあるんですよ~
それを上げて移動してを繰り返すので、ダンベル体操しているみたいでした
1日経った今日、腕が重い、痛い・・・これって筋肉痛よね
続けたら二の腕の振袖も短くなるかしら
ひたすら組み続ける事、2時間
出来た
「おお、早い、早い」
「目もきれいにそろってるわ」
「さすが若い人は飲み込みが早いね~」
と、先輩の皆さまが口々に褒めてくださる
組みひも教室には
私にとっての祖母・祖父の年代の方が多くいらっしゃいます
今回私が入って「こんな老人ホームみたいなところだけど、気兼ねはいらないからね~」と言葉を掛けてくださった通り、還暦なら若い、中には米寿も近い方がちらほら
教えてくださる先生も昭和1桁生まれ
組みひも以外の事も大いに勉強できそうです
そんな平均年齢の高い教室の先輩の方々は、怒ったり人を気にしたりが全くありません
いつも穏やか。優しく、ゆるゆるとしていらっしゃいます。
だから、私のことも手放しで褒めてくださり、やる気を大いに引き起こして頂いた様な気がします
教室のシステムというか進め方も実技中心なので私には合っています
初日からお道具に触らせてもらえて、帯締め制作が出来るなんて嬉しい限りでした
「ハナミズキ」いつ頃出来るでしょうか
ふふふ、今から楽しみです。
ちょっとズルして浴衣にしました
この夏、ヘビロテ中の有松絞り
帯は紬に(一応9月に入ったし・・)
帯揚げはチェック
帯締めは昇苑組みひもさん
コーデはこのままで
今日作った帯締めを
初作品
ちょっとアップで
作ったものが形になる嬉しさです
毎週、水曜日は
茉莉花さんでランチ組みひも教室
美味しくて楽しい水曜日になりそうです。