今日も暑かったですね~
毎日が燃えるよう
9月のお天気予測などがされていましたが何やら9月一杯残暑が続くとか・・・
い~加減に涼しくならないかしら、と思ってもいましたが
こうなったら開き直って
着物着ちゃえ
何かと理由を付けて着物を着ます
今日の着物は
絽の更紗小紋
紗献上の博多帯
帯揚げは薄~い水色地に青の水紋柄絞り
帯締めは青の平
帯揚げ、もっと青を効かせた色の方が良かったかな~
母のところから持ってきた博多帯、もうちょっと楽しみたいと思っていたら
先日、船場でふらりと入ったお店に竺仙の反物がどっさり
何故この時期に??と思って見ているとお店の方から「他の店舗にある竺仙を幾つか集めていたんですよ~
今週一杯で返す予定ですので今なら安くしておきますよ」
な~んて言われちゃったら・・・
最初はmarunekoさん、ひぐちゃんが今年デビューさせた青地の綿紬をみていたんですけど~~
なかなか、これ、と思える柄がなくて(まあ、時期的にも終わりだしね)
そんな中、これまで目にも留めていなかった
「松煙染め」なる反物に
地味??
でも、これなら帯で遊べるかも・・・
買っちゃいました~~
しかもお仕立て付き
単衣として着られるように(そうすれば9月一杯いける)広衿、衿裏、居敷当、背附せもつけて貰って更にわがままオーダーで9月6日までに出来上がる超特急仕立て
で、仕立て代が¥8000むちゃくちゃ安いでしょ。京都の仕立て屋さんがしてくれます。
反物は正規の値段のおよそ半額。竺仙なのにね、い~のかしら
柄が気に入ったものがあれば、かな~りなお得感ですっ
ひぐちゃんも言っていたけど、船場は良いものが安い。良い事だわ
と、中書島で合流したmarunekoさんと宇治へ行く電車の中で話す。
さて、本日宇治へは
ランチに来ました~
勿論
「茉莉花さん」
冬瓜とくわいのお粥
副菜に海老餃子。餃子の皮は注文が入ってから手作りしています
茉莉花さんは月毎にランチのメニューが代わるので、冷麺のセットも食べたい・・・
でも2つは食べられない
だけど、食べたい
って事で
流石に1人では食べきれないので2人ではんぶんこしました
ホント良く食べるわ~
ってか、食べる人が集まるんですよね~
黒砂糖とココナツ合います
お腹一杯~
来月からは毎週水曜日に茉莉花さんに通いま~す