単衣の長襦袢を縫い始めて、早、2ヶ月・・・あれ8月に入ったから3ヶ月
ええ~~~っと
って、どこまで
と思われる方も多いでしょう
また、和裁の知識がお有りになる方でしたら
脇の始末を見て
えっまだコレだけしか進んでいないの
と、思われるでしょう
今日の段階では、裾をくけはじめました。
でもね、ちょっと時間がかかる事もしていたの
背中の所
白い線がす~~っとありますよね。
それ付けたり(縫って)いたりとかしていたし。
これからは衿つけて、袖もつけて、で完成になります
あと2ヶ月、単衣の長襦袢できるかにゃ
和裁の先生のお宅は
今日の生徒は4名
み~んなしている事が違います
袷の着物を縫っている方
絽の着物を、長襦袢を~と、それぞれ。
そんな生徒の進行具合を注意深く丁寧にチェックする先生
大変そう・・・
先生の優しい指導を聞きながら手を動かし口も動かす、楽しい和裁教室です。
だいたいの着物お出かけの計画はここで決まります。
今日は、一足早く避暑をされてきたmarunekoさんからお土産を頂きました
その名も
「小夏」ドレッシング
相方さん、大うけ
パッケージはずっと取っておきます