7月1日。
2010年の後半がスタートしました。
大阪は暑い一日となりました。
今日から京都では1ヶ月にわたる祇園祭が始まりました。
こちらに住む前は祇園祭と聞けば、テレビ中継される山鉾巡行位しか知らず、まさか1ヶ月をかけて行う祭事とは。
一つ一つの意味を知ることによって、より深く祇園祭の1ヶ月間を楽しめるんじゃないかな?と思ったのが昨年。
今年は、行ける限り様々な行事に参加してみたいと思っています。
このお祭りには、知れば知るほど奥が深くて興味をそそられる、わくわく感が私の中ではあるのです。
茶道をしていたからこそ、知りえた一面も有りますので茶道を通じての祇園祭も楽しみたいです。
さて、祇園祭のスケジュールは京都新聞さんのサイトが詳しく出ています
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/koto/gion/gion.php?mode=a
その都度、行事の動画なども見られます。
今日の四条通り
祇園囃子が流れていて
「ああ、始まったんだ」と実感できました。
お祭りの提灯も登場しています。
我が家にある山鉾さん
昨年から集め始めました。
まず、長刀鉾。
今年は、どれにしようかな~
金平糖の緑寿庵清水さんに行ったら、七夕の金平糖付き笹飾りがありました。
可愛いので連れて帰っちゃった
週末のお茶会に持って行きましょうか