洋髪2日目
ちょっと崩れた~~
やはり湿気と前日の汗かきのせいでしょう。
祇園町の舞妓ちゃんは髪を結っている間はお風呂に浸からずシャワーだけでさっと上がるそうです。
やはり、汗は厳禁なのですね。舞妓ちゃんの日本髪、冬は1週間、夏は3~4日持たせるそう。
花街で生きてゆくのは本当に凄い事なんだと、こういった小さなエピソードからもひしひしと感じられます。
閑話休題でした
2日目の朝は7時起床の予定が起きたら8時
ぎゃああ~~完全遅刻
9時待ち合わせを15分待って頂く
それでも髪が出来上がっているから、お化粧して着付けて8時45分に家を出た。
待ち合わせ前から、すでに汗だく
汗かかないほうがいいのにね~
昨日に引き続きひぐちゃんと待ち合わせして私が毎月通っている月釜に行きました。
この日は雨が降ったり止んだりでしたが、地下鉄の駅を降りて神社に行くまでの間は雨も降らずに行けました。
お天気の為か、お洋服で来られている方が多かった。
次席待ちをしている時に、ひぐちゃんと私をみた方が
「お茶だけされているわけではないわよねお舞もしてはるのん
」
と聞いてこられて
髪型も(やや崩れていましたが)洋髪にしているし、ひぐちゃんは鮮やかな黄緑の付け下げに私は紗合わせ
席ではちょっと浮いていた
声をかけてくださったのは、お名前のある先生らしくて今日、他の先生を通して
「日曜の月釜で芸妓さんのような2人連れが来たって言われていたけど・・・」って
ひぐちゃんは芸妓さんみたいだけど
私はどっしり女将だわ
何にせよ、先生方に顔を覚えてもらえたようで良かったと思うことにします。
月釜のあとは、一路、宇治へ移動
途中の電車では土砂降りの雨。
宇治に付く頃、止まないかな~と言っていたら、本当に止んだ
晴れ女さん、ありがとう
宇治に来たら、まずはここへ
茉莉花さん。
雨もよいのお天気でも次から次へと人が来る。
人気なんですね~
今回は
お粥膳。雑穀と黒米のお粥に焼き饅頭(牛肉と野菜の餡)にお野菜の小皿
デザートはゴマ饅頭と杏仁豆腐、この杏仁豆腐は素晴らしく滑らかで美味しいです
膝下くらいから紗合わせの蘭の柄がうっすら出ています


お顔隠すの残念なんですけど~~~


