7月に茶会が続けてあります。
しかも、お迎えする側として
更に、7月始めの茶会は4月に開催した「待兼庵」今年第二弾
浴衣の茶会
今回も様々趣向遊び
を凝らした茶会になりそうで今からとっても楽しみ
そして、本日は茶会でお出しするお茶菓子を、ひぐちゃん、marunekoさんと見てきました
新町にある
日月餅さん
ビルの1Fにある、コンクリート打ちっぱなし(古い言い方)のシンプルモダンな外観に
「えっここが和菓子屋さん」とびっくりしてしまうようなお店です
和菓子屋さんの店内とは思えない。
ショーケースにではなく、一枚板のカウンターに一列に陳列されています
右から
水まんじゅう
桃大福
麩まんじゅう
豆大福
ごままんじゅう
・・・・・
どれも250円前後と嬉しいお値段設定
7月始めの茶会なので、どれがいいかな~と見ていたら、飲食スペースにある生菓子に目が行ったので、そちらをお店で頂きました
こちらのセット、お煎茶は2煎目のお代わりも付いて、1000円
練りきりの生菓子、甘さ控えめで上品、美味しい。
「これにしよう」とほぼ、即決でした。
お店の方に茶会で使いたい旨を伝えると、7月の時期に合わせて作ってくださる、とのこと。
凄い、親切
今回、頂いたお菓子は「あやめ」ですが、7月始めなら「あさがお」かな~
かわゆく作ってくださるそうで出来上がりと、茶会当日が楽しみです。
これからは、お道具を揃えます。
ほっほっほ、実家のお道具また持ってきちゃお~~
迫力ある~~と言われた本日
有松絞りの浴衣?ですが、長襦袢着て綿の単衣として
帯は博多献上(パールトーン済み)
雨でもへっちゃらコーデ
実は、この有松絞りあるジンクスがあるのです
それは
着ると必ず雨
これまでの所4勝1敗
ただでさえ、天変地異を呼ぶ女といわれているのに・・・
雨乞いが必要なときにはお気軽にお声をお掛け下さい
本日、帰宅して部屋着になって(パジャマ姿など洋髪だと違和感倍増)夕食を食べていたら相方さんが私を見て
「サザエさんや~サザエさんが家にいる」と笑っていましたよ
信長になればよかったかしらね~~